「 2016年01月 」一覧

五代友厚

12494941_1202648279764772_7968523590325775496_n

以前から五代友厚という名前だけは知っていた。北浜駅を降りて直ぐのところにある大阪証券取引所の真ん前にドーンとこの銅像が建っているからですな。

「あぁ、ここに建ってるってことは大阪証券取引所を作った人なんや、、」と思っていたのだが、それどころか

・大阪造幣局の設置を進言
・大阪商工会議所(大阪商法会議所)
・住友金属工業
・関西貿易社
・共同運輸会社
・商船三井(大阪商船)
・南海鉄道(大阪堺鉄道)

などなど、「朝が来た」の中で描かれている通りにたくさんの会社の設立に関係してたんやなぁ、、びっくりポンやな~

実は幕末から明治維新にかけての物語の中ではこの「五代友厚」という名前の記憶が無いのだが、たぶんこの方はそう言った動乱の時代よりも、新しい仕組みづくりが必要になってくる時代に最も必要になる人物だったのでしょうね。

司馬遼太郎が書いていたが、明治維新のような時代の流れが大きく変わるときには3つのタイプの人間が出現してくるらしい。

・1番目が今までの成り立ちを破壊するタイプ・・・吉田松陰、橋本左内など、、

・2番目が、1番目の人たちが提唱したことを実行するタイプ・・・坂本龍馬、西郷隆盛など

・3番目が、以前の成り立ちが壊された後、新しい仕組みを作っていく実務家タイプ・・・大久保利通、伊藤博文など

さて、五代友厚がこの中のどれに当てはまるかというと間違いなく3番であろう。

今日もこの前を通りかかるとおばさん達が写真を撮っておりましたな、、、俄に人気が出てきた五代友厚、一部にはディーン・フジオカのおかげ、という噂もありますがXデーはもうそこに来ているみたいですな、、トモちゃんどうなることやら。。。


チョウはなぜ飛ぶか

IMG_7373-1

仙台出張の旅のお供。

海野和男さんの写真が見たかったので借りてみたが中身もかなり面白い!!

蝶にはチョウ道と言うものがあり、飛ぶルートが決まっているらしい。
その謎に迫る推理と検証は男の子のマインドをガッチリ掴むんじゃないかなぁ〜
子供用に書かれているので小学生とかにオススメですね!!

見出しだけ列挙しておきますね。
それだけでもかなり興味がそそられます。

1.チョウの飛ぶ道
2.チョウが花にとまるとき
3.チョウがメスを見つけるとき
4.チョウが卵を産むとき

でもこの中でも一番衝撃的なのが、2の中にある

「チョウは『花』をしらない」

っていう章。
チョウは花を花と思って飛んでいってる訳ではないのだ。

じゃあ、いったい何故花に飛んで行くの・・・・

というお話。


2016年(平成28年)今宮戎福娘

DSC_0667-10

今年も福娘さんたちを撮りに行ってきた。
今年は土曜、日曜、祝日だったのでえべっさんもかなり人が多かったんじゃないかな?
しかしいつもながら写真を撮っていて、並んでいる人の話し声が聞こえてくるのだが、ほとんどの人たちが、

「あの娘、可愛いなぁ~」
「こっちの娘につけてもらおうや、、」

などなど。
いや、もう慣れてるからこっちは気にしないんだけど、なんとも露骨だなぁ、、と。

で、いつもながら満遍なく撮ってはいるものの、なんせお客さんが多いので、「撮りやすい」福娘さんをついつい撮ってしまいます。

ちなみにこの写真はとっても幻想的に撮れた写真。
福娘さんの肌の白い色が溶けるような感じです。
DSC_0418

こちらはFlickrにアップした福娘さんたちの写真集です。
https://www.flickr.com/photos/119805613@N07/albums/72157663356863775

2016年今宮戎福娘


Drupal への挑戦

drupal-1

大げさに「挑戦」と書いてはみたもののやっとインストールが出来た段階。

1.XAMPP(最新)を使ってないパソコンにインストール
2.Drupal用のデータベースの作成(MySQL)
3.Drupalのインストール

やったことを明記すると簡単であるが、ここまでの道のりは遠かった(笑)
まぁここでは書ききれないぐらいにいろいろあったけど、箇条書きにすると

・XAMPPをインストールしたがApacheが起動しない
・MySQLが既にインストールしてあったので、アンインストールしないとダメだった
・古いマシンなので遅くて時間がかかる(苦笑)
・Drupalのインストール途中でエラーになる
・データベースを削除してもう一度やれ、と書いてあったので再度トライ
・またDrupalのインストール途中でエラーになるが、そのまま行くとなんとかインストールできる

とまぁ、これだけで午前中かかる、、ふぅ、、。

さてこれからDrupalを使って試すのが、、

・フレームワークがどうなってるのか?
・データベースにはどうやってアクセスすれば良いのか?
・自分の作りたい画面を作るにはどうすれば良いか?
・業務系のサイトを作るにはどうすれば良いのか?

などなど、、、

DrupalはWordPressなどのCMSではあるが、WEB開発のフレームワークになる、と書いてある。

さてどれぐらいそれが簡易に実現できるのか?


神戸たそがれ

神戸たそがれ

六甲全山縦走(の予行演習)は「摩耶山まで行けるかなぁ・・・」と思いつつ市ケ原に着いたのが3時半。摩耶山まではそこから1時間半はたっぷりかかる。なので摩耶山行きはそこで断念し、新神戸に下山することにした。

布引貯水池からずんずん下って、かずら橋を越えたところに見晴らし台があり、そこでしばし休息を取る。
時刻は4時半。そろそこお日様が沈みはじめようとする、そんなたそがれ時。神戸の街は薄っすらと黄金のモヤにおおわれ始めていた。

神戸はズルいな、、と思った。

山があり、向こう仰ぎ見ると海がある。そしてその間にはまるでパノラマの様なビルたちが所狭しと林立しているのである。

街も人も、海も山も、絵になるようにできているのだ。


須磨~新神戸(六甲縦走前半部)

行ってきました、六甲縦走の前半部のリベンジ!!

今回は一人で行ったため最初はかなりのハイペースでした。

しかし高取山辺りから疲れが出だして、菊水山を登るのはヒーヒー言うてました。
あとはこれは初めての経験なのですが、足の裏(両方)に水ぶくれが出来たみたいです。破れるまでは行っておりませんが、これも歩いてる時にかなり悩まされました。


冬の寒さ対策 その1

暖房が嫌いだ。
とくにエアコン暖房というのは空気が乾燥するので、口や鼻から湿り気がなくなりあまり気分がよろしくない(犬の鼻が濡れていない時は体調が悪いのと一緒だね)。

かと言って会社などでは石油ストーブとかは使えないしデロンギのようなオイルヒーターは暖まるまでに時間がかかるし、部屋の広さもある程度で限界が来る。

そこで暖房を使わないで暖かくなる方法はないものかと考えた??

そこで思いついたのが寝袋に下半身をこの様に入れる方法である。

写真 2016-01-09 13 34 26

寝袋のメリット

時々車中泊で出張に行ったりする。
その時にはこの寝袋を積んで行くだけで暖かい夜を過ごすことができる(真冬だとこれだけでは寒いが・・・)。

また暖房を一切使わないのでもちろん電気代はタダ!!
暖房を電気で行うにはかなりの電気代がかかる。うちのような小さい事務所でも暖房を入れると電気代がドンと跳ね上がる。
前に一度計算してみたんだけど1日8時間暖房をつけていたら700円かかることが分かった。

700円x20日 = 1万4千円/月 となる。

まぁ会社にたくさんの人がいればこれでも良いのだが、一人でいることが多い職場や、SOHOで仕事をしている人などは「部屋毎」暖める必要は無いわけなので、言わば無駄な場所を暖めている、ことになるのだ。

足だけが冷える

こんな事は無いだろうか?

暖房をつけてるんだけど、足だけが冷える。

窓際の席とか床がコンクリートなどの部屋はどうしても下のほうが冷たいため、いくら部屋を暖房で暖めていたところで足元は冷えます。
ですので、足にひざ掛けをするとか、分厚い靴下を履く、レッグウォーマーを履くなどのしてる人も少なくありません。

そんな人(時)にうってつけなのがこの寝袋なのです。

ひざ掛けや靴下は確かにそれで改善にはなりますが、あくまでも「改善」レベル。
たぶん「暖かい」という感覚は得られないでしょう。

寝袋のデメリット

何と言っても寝袋のデメリットは「そこに身体を入れなければならず」そして「動きにくい(動けない)」という事。
また会社でたくさん人がいる中ではきっと「かっこ悪くて」出来ないでしょう。
もちろん、立ち仕事や、頻繁にお客さんが来て動く必要がある人にはまず無理。
これが出来るのは長時間デスクワークする人に限られるんじゃないかと思います。

そんなことで・・・

ものは使いようですから、キャンプに行って元々シュラフを使うんだ、という人はもちろん購入すべきだし、最初の話で「車中泊をするような人」などに対してもこれは十分な威力を発揮します。

また、試験勉強で子どもが勉強する場合、ファンヒーターやエアコンを使うのはちょっと心配とかファンヒーターだと灯油を買うのが面倒くさいとかがありますよね。
そんな方には本当にこれはいいもの、だと思います。

ちなみに僕が使ってるのはこの製品。
汚れたら洗濯機で丸洗い出来るようです。

もっと強力なのがこちら。
ダウンが入っているので軽くて暖かいはずです。

「LOGOS」「寝袋」で検索してみる


「死ぬときぐらい 好きにさせてよ」

これはスゴい!!
新聞4紙(全国版)に同時掲載された株式会社宝島社の企業広告らしいが、このビジュアルにも増してキャッチコピー

「死ぬときぐらい 好きにさせてよ」

ってのはとっても衝撃的だなぁ・・・

このキャッチコピーも凄いけどその下に書かれている文章がこれまたぐっとくる。

「人は必ず死ぬというのに。
 長生きを叶える技術ばかりが進歩して
 なんとまあ死ににくい時代になったことでしょう。
 死を疎むことなく、死を焦ることもなく。
 ひとつひとつの欲を手放して、
 身じまいをしていきたいと思うのです。
 人は死ねば宇宙の塵芥。せめて美しく輝く塵になりたい。
 それが、私の最後の欲なのです。」

ついこの間、こんな話をしたばかりなのです。

年老いた母親がいて、ボケがはじまっており、糖尿病でもある。
介護者がいて、食事のあとにインスリンを打たないと、血糖値がぐんぐん上がり多臓器不全で亡くなる、らしい。
しかし本人は「もう早く死にたいわぁ」といつも口にしている。
介護しているのは息子でこの間定年を迎えたばかり。
仕事にはまだ行っててその間は収入があるので大丈夫なのだが、もし仕事を辞めてしまったらどうなるのか?
このまま薬を打ちながら、ボケがひどくなり、介護にもすごく手がかかってくる。

もしかして、早く亡くなったほうが本人も周りも「幸せ」じゃないのか・・・・。

この母親は甘いモノが大好きだという。
そんな甘いものも食べられず、だんだん壊れていく自分に絶望を感じ、かと言って医療の進歩はそんな自分でも長生きさせるに十分な技術だけはある。それが故に周りにもその絶望感を味あわせることにもなる。

なんて死ににくい世の中なのだろう、、、

そうやって生きていくことに、人間としての尊厳などあるのか、、、


コンノート(堺筋本町)

写真 2016-01-07 11 45 30

会社の近くにあるカレー屋さん「コンノート」。

コンノートとは「インドのデリーにある経済、商業、ビジネス、ショッピングの中心的なエリア」(Wikipedia)であるコンノートプレイスの事なのですね、、何かと思った。

でもカレーの種類というとインド風カレーではなく、この堺筋本町近辺が「聖地」でもあるスパイシーカレーですな。
これはチキンカレーを注文しましたがさほど辛くもなく、とっても美味しかったですよん♪

でも、辛いカレー好きのサイトー君は「辛くないのでイマイチ」とのことでした。まぁ、人それぞれということで・・・。

ちなみに堺筋本町周辺のスパイスカレー店舗をピックアップすると

「カシミール」
大阪府大阪市中央区東高麗橋6-2
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27003694/

「ボタニカリー」
大阪府大阪市中央区瓦町4-5-3 日宝西本町ビル 1F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27073555/

「旧ヤム邸」
大阪府大阪市中央区谷町6-4-23
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27060944/

「ゼロワンカレー」
大阪府大阪市中央区内本町2-3-8 地下1階
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27079867/

「Bumblebee (バンブル ビー)」
大阪府大阪市西区西本町1-14-2 住吉ビル1F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27007862/

「和レー屋 丁子」
大阪府大阪市中央区東高麗橋5-3 高麗橋双葉ビル 2F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27054415/

「コロンビア エイト」
大阪府大阪市中央区道修町1-3-3 エビス道修町ビル2F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27015618/

「和レー屋 南船場ゴヤクラ」
大阪府大阪市中央区南船場1-7-8 ダイアパレス順慶町 103
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27015562/

「バビルの塔」
大阪府大阪市中央区徳井町2-4-5 エクセル内本町ハイツ 1F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27064588/

「コロンビアエイト 堺筋本町店」
大阪府大阪市中央区南久宝寺1-9-2 オルギナビル 1F
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27050088/

これぐらいにしとこ、、、
ちなみにこの順番は食べログの点数が高い順であります。


鞍馬のシンボル

DSC_0180

鞍馬のシンボルなのか???
でもやっぱり鞍馬の駅を降りたら撮ってしまいますよね。
以前に来た時はもっと山の上にこれがあったような気がしたのですが、どうも記憶違いのようで、あるのは駅前の車が止められるようになっている場所にありました。

実はこの直ぐ下に車が停まっていて、はっきり言って写真を撮るのにはジャマでした。

そうそう、この画像を検索したらPIXTAの写真が出てきたのですが、こんなのまでPIXTAにアップするっていうのはとっても驚きですな。だって買う人いるの?って感じですもんね。

でも案外鞍馬関係の人が、ホームページを作るときに素材として買ったりするかもしれないしな、、、
そんな事を考えると、何が売れて、何が売れないのか、、ってのはわからないよね。

それよりオイラのPIXTAの写真、早く審査通らないかなぁ???