いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/6/3 写真, 山登り, 花・植物
金剛山のニリンソウはカトラ谷コースの途中にお花畑の様に群生している。
それはそこへ自分の足だけでたどり着いた人だけが見れる天からのご褒美の様な光景である。
ニリンソウは一つの茎から二本の茎を枝分かれさせ2輪の花を咲かせる。名前はこの花のそんな特徴から付けられたものである。 咲き出したのは例年より早かったようで、花たちの勢いが少し失せていたが、名前から受け取るイメージ通りの可愛らしい花たちが僕達が来るのを今か今かと待っていた。
いりさ じょうじ
針葉樹の下辺りに、すっくと出ている。 白い何かがあるなぁ、、と思ったらシロイボカサタケであった。 こうやって見ると、アカイボカサ...
記事を読む
秋に出てくるので、アキノギンリョウソウとも言うらしい。再度公園に向かう山道でけっこう出ていた。 ギンリョウソウモドキはギンリョ...
長居植物園のひまわり。 ひまわりが畑があることは気づいていたのだが、先週友人に先を越されてしまい結局今日になってしまいました。 ...
今日(5月14日)はうちの嫁さんがヒマそうにしてたので(笑)誘って長居植物園へ。 ほっかほっか亭でお弁当を買って歩いて15分で...
スイレンの写真をアップすると必ず言われるコメントがある。 「わぁ、モネの『睡蓮』のようですぅ~~」 これは「モネ=睡蓮」...
鞍馬寺から奥の院に行く途中で見つけたツバキ。 落ちているツバキを見て同定する、というのは何故か野暮な気がする。 それでも、、、 ...
さてこの交通標識をご存知だろうか・・・? 知らん人はまったく知らないと思いますが、僕と同じ高校に通っていて、しかも枚方方面から...
「カオマンガイ」という食べ物らしい、、初めて頂きました。 仕事の合間を縫って阪急のアジアンフェアに行ってきた。一番食べたかった...
鹿の角の様な形をしたカエンタケを発見した。 でもこれを見て「鹿の角ですか?」と聞く人はいないはず。 だってこんなに赤いん...
箕面は秋も素晴らしいが、新緑の時期も眼を見張りたくなるぐらい素晴らしい。暗く沈んでいた木々の芽達が春の訪れを感じていっせいに芽吹いて...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る