いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/8/16 写真教室, 紀行文
何年かぶりの四天王寺万灯供養。 露光を少し長めにして撮ってみると真ん中に写っている親子(らしき二人)だけが静止しているのだろうか、面白い絵になりました。場所は四天王寺六時堂、時間は8時ぐらいだったろうか。 背景に写っている空はまだ青みを残しており、まるで雲が爆発しているようにも見えます。
いりさ じょうじ
この「鞍馬寺」の文字を「フォント」と表現していいものか・・・あかんわな(笑) でもあえて使わしてもらうが、こんなフォント未だか...
記事を読む
伊吹山に初めて登った。山の形はどこが頂上なんだろうか、と思ってしまうぐらいぐらい山の上部が吹っ飛んだような形をしている。もしかして伊...
山で飲むコーヒーは格別な味なのです。 カメラや着替え、食べ物を入れたリュックにお湯をわかすためのバーナーとガスカートリッジを詰...
枚方市と交野市を分断する川の名前を「天野川」という。 僕達も子供の頃はこの天野川やその支流の川で遊んでいた思い出がある。またこの天野川の上...
今年はマツタケがたくさん採れるらしい。 FBのきのこグループなんかマツタケの写真が溢れているし、普段はマツタケの存在など予想だ...
岬の先端にある波除の大きな岩に腰かけて、僕はこの瞬間を待っていた。灯台、日暮、魔法の時間帯。外気は少し寒くなってきたが瞬間を逃すまい...
阪急芦屋川駅かロックガーデンへの登山道へ向かう道々、芦屋川の対岸の丘にまるでヨーロッパの建築を思わせるようなマンション群がある。調べ...
二上山から竹内峠、そして平石峠から当麻寺に向かう道すがら、フユイチゴがところどころで赤い実をつけていたので取って食べてみた。少し甘く...
門司港のご当地グルメは「焼きカレー」らしい、、、。 いわゆるB級グルメというやつですが、今まで食べたのは超有名な「富士宮やきそ...
チケット売り場で「向こうに見える船、あの3本ラインの船が仁王号ですわ」、、そう聞いていた僕は道草しつつもその3本ラインの船を目指して...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る