いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/9/17 キノコ
この前のソライロタケの近縁種、アカイボカサ。
とっても絵になるキノコで、出るところもこの様に苔の上から出ていることが多い。
頭の上のポッチリが可愛いな~
いりさ じょうじ
有馬富士公園へ向かう道々、ちょっとした森のなかへ入ってみるとこやつの群生が・・・ クロラッパタケは私市で初めて見て、それ以来見...
記事を読む
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
センボンクズタケ?と思ったのですが、傘の色とか雰囲気が違いますなぁ、、。じゃあイタチタケ?これもいい線のような気がするのですが頭のツ...
松の木の切り株などからよく出ているキノコ。 確か以前、奈良キノコの会に参加した時には「切られてからしばらく何年かは出てくるが、それ...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
ツルタケの仲間なのでツバは「無い」。 特徴は傘の表面にツボの破片が付着している。 また根本に大形膜質のツボがある(これが最大の特...
いままで実際に見た中でこんなにデップリしたヤマドリタケモドキを見たのは初めてでした。 関東の方たちのFB投稿を見ていると、こんなの...
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
ザラエノヒトヨタケに傘の形などはそっくりであるが、傘の全体に黄色い粉の様なものが吹いているのが特徴。 『似ているキノコ』 ...
根性で滋賀まで行って見つけてきましたぞい!! シロイボカサやアカイボカサの近縁種だけあって、それらのキノコが出ているところを辛...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る