いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/10/23 キノコ, 写真
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べません w
いりさ じょうじ
東京出張のおり、ちょい時間が空いたので近所の公園に立ち寄ってみた。 関東の方ではイグチやらが爆発していると聞いていたので、どんなキ...
記事を読む
もう無いかなぁ、と思って上を向いて歩いていたら(いつもは下を向いて歩いております w)、ありましたモミジの種。緑の中にひときわ目立つ...
木から出るイグチ。 もう少し成長すると頭の部分がひび割れてきて、たぶんそれが「菊の花」を連想させるんだと思う。 『似ているキ...
今日は葛城山のツツジを見に行こうかなぁ、、と思いせっかくだから二上神社口から二上山に登り、あとはダイヤモンド・トレイルをかっ飛ばしな...
六甲山で見た「絵になる」キノコはコイツぐらいでした。 たぶんベニイグチだと思いますが、特徴をおさらいしておきましょう。 ...
枚方の香里ヶ丘に住んでいた人にとってケヤキという木は特別なものである。 いや、それは言い過ぎか、、、。 少なくとも僕が子...
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
「ベニヤマタケ」、、、この手の名前を覚えるのは難しくないけど、似てる名前が多いなぁ、、なので迷う。 めっちゃ迷う。 『似...
ムラサキヤマドリだけじゃなく「タケ」が付きます。 「ヤマドリ」という名前は「山鳥」と書くようで、なぜこういう名前がついたのかは...
ウラムラサキは今回初めてカメラに収めたけど、ほんとに可愛く色がとっても良いきのこですね。 やはり紫のキノコは「萌え」の対象になりま...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る