いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2017/2/27 キノコ
「きのこびと」というサイトをオープンしました。
http://kinokobito.com
今後きのこに関するコラムやエッセイはこちらのサイトの方になります。 また、このサイトには何人かのきのこびとが参加しておりますので、そちらのほうも合わせてお楽しみ下さい。
いりさ じょうじ
トガリアミガサタケだと思って観察会にてサンプル提出。すると「これって、オオトガリアミガサタケではないか?」という事になり急遽名前変更...
記事を読む
一度滋賀でめっちゃレモンイエローのキノコを見たことがあるのだが、それはこのトガリツキミタケだったと確信している。 この写真で見...
久しぶりにお目にかかったサンコタケ。 たぶん私市で出会って以来じゃないかな? この足(と言っていいのか?)の部分が通常は3個...
この様にむき出しの崖の斜面から2回ほど見たことがある。 いわゆるキノコらしいキノコではなく、柄や傘などがなく、頭の先っちょが赤いポ...
食べキノコ人の人たちからはたぶん見つけてもスルーされるか、ポーンと蹴られてしまうだろうこのキノコ。確かにカジると苦いのですが、よく見...
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
ツルタケの仲間なのでツバは「無い」。 特徴は傘の表面にツボの破片が付着している。 また根本に大形膜質のツボがある(これが最大の特...
センボンクズタケ?と思ったのですが、傘の色とか雰囲気が違いますなぁ、、。じゃあイタチタケ?これもいい線のような気がするのですが頭のツ...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
根性で滋賀まで行って見つけてきましたぞい!! シロイボカサやアカイボカサの近縁種だけあって、それらのキノコが出ているところを辛...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る