いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/6/28 2015/7/13 キノコ
「月刊きのこ人」を見ていて、「あぁこんなきのこあるんやなぁ」と思っていたんだけど、ついこの前、キノコを探していたら 「あ、こんなトコにサンコタケがある!!」 と思って近づいてみたらこのツマミタケであった。 これもしかして、、と思って「月刊きのこ人」を確認するとやはり間違いありませんでした。 あるところにはあるんやね~初めて見ました。
担子菌類腹菌目アカカゴタケ科
いりさ じょうじ
ザラエノヒトヨタケに傘の形などはそっくりであるが、傘の全体に黄色い粉の様なものが吹いているのが特徴。 『似ているキノコ』 ...
記事を読む
鹿の角の様な形をしたカエンタケを発見した。 でもこれを見て「鹿の角ですか?」と聞く人はいないはず。 だってこんなに赤いん...
千里の公園にカエンタケが出ている、と言うので見に行ってきた。 しかし残念ながら、一昨日までコナラのウロに出ていたカエンタケは既...
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べ...
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
この個体で傘の大きさは20センチ弱ぐらいあったかな。傘の表面のひび割れがこのキノコの最大の特徴ですな。もうとってもアーティスティック...
今年はいい場所を教えてもらったので、でも、あるかなぁ、、と思いながら撮りに行ったら、あった!! この他にも何本か出ていたり、頭のグ...
カンゾウタケ(肝臓茸)ハラタケ目カンゾウタケ科カンゾウタケ属に属する一属一科一種のキノコ(Wikipedia)。 時期は6月1...
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
最初は確信を持って「カワムラフウセンタケ」と固く信じていた。 しかし、リーダーに聞いてみると「カワムラフウセンタケでは...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る