「 雑文 」一覧

あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~

okinawa-1

録画していたNHKテレビ「あの日、僕らは戦場で~少年兵の告白~」という番組を見た。

昭和19年、アメリカが沖縄に上陸する前に14歳から17歳までの少年兵を新たに徴兵し、彼らに武器をもたせて日本軍兵士にしたてたのである。その目的はアメリカ軍の本土上陸(沖縄上陸ではない)を阻止するために沖縄の2つの拠点でゲリラ作戦を行わせるためだった。

その名も「護郷隊」。「郷(故郷を」「護(守る)」ための部隊。

君たちの故郷(または親や兄弟)を守る為に戦くのだ、というスローガンがここにこもっている。単に若い兵士が出兵で不足してきたため、子供たちを急遽兵士として戦いに借り出すための口実として。

このために軍部は法律をわざわざ改定し、14歳から兵役につけるようにした。そしてその前提条件としては「徴兵」ではなく「志願」すること、であった。
しかしそれはあくまでも建前であって、集められた当時の少年たちの前で士官はこんな事を言った。

「逃げるのは構わないが、逃げたら死刑である」

これは言われた子ども達にとっては(大人でもそうだが)徴兵そのものである。建前うんぬん関係なく、強制連行そのものである。

そうやって徴兵された子ども達は洗脳されていく。ある時はもう嫌というほど殴られて、またある時は日本刀で脅かされながら、、、彼らは「敵を10人殺したら死んでもいいぞ」と上官から「命令」される。10人殺すまでは「この状態から逃れることは出来ないのだ」。

彼らは自分が生まれ育った家を焼き払い、友達が死んでいっても「何も感じることが出来ず」まさに殺人鬼のロボットのようになっていくのであった。

さて、以前安保法案に関連して「徴兵制」が復活するのではないか「だから安保法案反対」というような事を法案反対派が「反対理由」としてスローガンにしていた。
それに対して賛成派は「徴兵制など絶対にありえない」という。その理由の一つには憲法がそれを許してないこと(憲法を無視するような法案を通そうとしてるのにね・・・)、そしてもう一つが「徴兵制で集められた兵隊など『使い物にならない』からである」という話。

その根拠というのがこの岡田真里さんという陸上自衛隊予備自衛官(現役なのね)のブログである。

岡田真理のほじくりコラム「徴兵されないか不安なみなさんへ。」

さてまずはこの方の衝撃的な文章

結論から言うと、みなさんが徴兵されることは絶対にありません。
なぜなら、「あなたたちは使い物にならないから!」です。
嫌な言い方してすみません。
でも、事実、そうなんです。

「使い物にならない」から徴兵制はない。

なんという分かりやすい理屈だろうか。
会社だってそうである、使いものにならない人を雇いたいと思うだろうか?思わないよね?

だから徴兵制はない。

のだそうだ。
その「使い物になる」か「ならない」かの分かれ目は「志願するか、しないか」だそうだ。

めちゃくちゃだよなぁ、、と思う。
よくこんなものを読んで「だから徴兵制はないのだ」という理屈になるのかが不思議。

まぁ僕も基本的には徴兵制などには絶対にならないと思います。理由はこれだけ「集団的自衛権」だけでも反対者がいるのに(たぶん反対のほうが多い?)、徴兵制などというのはあまりにも「時代に合わない」からである。ただし「経済的徴兵制」にはなると思うし、それは今の自衛隊ですら少なからずあるんじゃないでしょうか?違うかな、、自衛隊の隊員はすべて「国を守るため」という尊い意思を持ち志願してきた逞しいプロ集団なのだろうか、、、

話を「あの日、僕らは戦場で」に戻す。
くりかえすが、ここで集められた少年兵士たちは徴兵(または強制)によって集められた少年たちである。彼らは何年訓練をして戦場に立たされたであろうか?そして彼らが集められた理由はなんだったのか??

インタビューに答えた少年兵生き残りの老人がこうつぶやく

「友達が死んでも、相手が死んでも、そして自分が死んでも、何も思わんかった・・・」

戦争とは人間をそんな「無感情」の生き物に仕立てていくのである。逆に言うと人の心を持っていたら戦争などできないのではないだろうか。
「使い物にならない」人も「使われる」のだ、それが戦争である。


プランター

写真 2015-07-29 10 20 51

うちの会社にはベランダがある。そこにはかつて10個以上の放置されていたプランターがあった。
「放置」というのは、この部屋に入居したては、緑のカーテンにもなるし、野菜も採れてしまう、それと何より「エコなことをしている」という気分に浸れる、、という理由で家にあったプランターや新たに購入したプランターを持込み野菜作りに励んでいた。

しかし、、、

所詮プランター、所詮片手間、所詮ズボラ(これが一番問題)

なので野菜作りなど最初の3年ぐらいで終わってしまい(結局実になるものなく)、雑草の生えるがまま、のプランターの集団がここにあったのでした。

しかもそのプランターからは土が漏れだし、排水口を埋めてしまいベランダは「池」となるし、プランター自体はプラスチック製なのであちこちが腐食し重い土と一緒に持ち上げると真っ二つに割れてしまうのではないか、、、という危惧があった。

それでも、、、

すぼらの集団は「いつか捨てなアカンなぁ~」とはるか遠い未来を見て、一向に動こうとせず、、ただただ「雑草ってたくましいなァ~」なんて言いながら放置し続けた。

そして、、、この前の大雨。

うちの下の階(6階)に水漏れが発覚したらしい。

管理会社の人がやってきてこう言った。

「このベランダとか壁とかのヒビ割れありまっしゃろ~、このヒビ割れから水が漏れるようなんですわぁ~」

「はぁ、、そうですか、、そんなこともあるんですね」

「それでですねぇ、このヒビ割れを修復せなあきませんねん」

「ほう、、それはそれは、、」

「つきましてはね、このプランターとか、どっか避けといて欲しいんですわぁ、、」

「避ける??う~~ん」

「いや、もう捨てるんやったら、私のほうでさせてもらいますが??」

「え!!そうなんですか~~~?」(満面の笑み)

「はい、運ぶのもこちらでやりまっせ」

「じゃあ、みんな捨ててくださ~~~い!」

というワケで我がベランダはこんなに綺麗になりました。

雨の神様、ありがとう~!

 


松嶋菜々子主演レッドクロスを見る

写真 2015-08-01 23 09 08

レッドクロス

松嶋菜々子主演のテレビドラマ「レッドクロス」を見た。

見た理由はFacebookでのお友達「翁華栄」さんが出る、と知ったからだ。
役は満州開拓団に雇われている中国人の小作人の役。この開拓団では日本人と中国人は上下の区別なくとても良好な関係が築かれている。その中でも日本語が話せて、日本人と中国人との仲を取り持つ重要な役どころである。

翁さんがFacebookで言ってたように、松嶋菜々子の演技は素晴らしかった。
特に第2部の最後、韓国軍のジープに載せられようとする息子を見送るシーン。あの時の表情はほんとに凄かった。ホントえぇ女優さんになりはったなぁ、、とつくづく思いますな。


献血に行ってきた

写真 2015-07-25 15 37 27

前回はヘモグロビン濃度が13.0を切っていたので400mlの献血ができず、泣く泣く成分献血をしたものだった(でも恥ずかしくてみんなに言えない・・・)。
その期限も6月末で、もうかなり過ぎたので献血に行ってみた。

すると今回は13.2だったので、なんとかセーフ。無事400ml献血をすることができました。これはおそらくだが「肉をたくさん食べた」ことが影響してるんじゃないかと思っている。

というのも2週間前に行った一泊キャンプでは夜のBBQで肉がたんまり出てきて、それがしかも美味く、いくら食べても余る、、という状態だったので、まぁ、食べること食べること、、普段の2倍ぐらい食べたんじゃないかなぁ~

また、木曜日には清川の店「しゃぶ吉」に行って、そこでも長谷が「肉が食いたい」というものやから、宮崎牛のすき焼きたんまりと堪能したのでした。
いつもは野菜中心の我が家、もしかしてヘモグロビンが足りないのはそのせいか、、とかすかに思っていたので、今回の肉の大量摂取はひとつの実験としては成功だったのかもしれないな、、、

さてさて、今回やってみて改めて思ったのは

400ml採決するのってめっちゃ早い、、

であった。前回の成分献血は血液を機械に取り込み、必要な成分だけ(血小板とかね)を抜いて元に戻す、というもの。なので、一回の献血で40分ぐらいかかったんじゃないかなぁ、、結構かかったのは覚えている。

しかし今回の400mlは10分ぐらいで終っちゃったんじゃないかなぁ~おそらく人によって違うと思うんだけど、僕の場合血管が太く、血の流れるスピードが速いのではないか、、なんて勝手に思っていますが、さてどうなのでしょう、、、

写真の「100」は100番目ということ。夕方の4時ぐらいに行ったんだけど、献血するまでに20分ぐらいかかったかな、、いつもよりは空いておりましたね。


一泊キャンプだより完成!!

ippaku-2015

今年の一泊キャンプだよりが完成した、ふぅ、、、。

午前中に保育園に持って行きチェックをしてもらった後に45部だけ印刷。やはりと言うか何というか、28人いる子供のたちの写っている枚数にかなり偏りがあり写真の入れ替え(少ない子と多い子を入れ替える)にかなりの時間を要した。作るときはあまり気にせず「いい顔の写真を中心」に貼り付けていくからどうしても偏りがでてしまうのだな、、、。

しかしそのチェックは担任のT先生にしてもらっていたのだが、チェックの間じゅう「わっ、可愛いっ!」「この顔、良いわぁ」の連続であった。やはり保母(保育士)さんって子ども達の事がほんとに好きなんやなぁ、、と感心しきりでした。

今年の目標の一つはこれでクリア!!


大丈夫か、スマホで、、

IMG_3677

同級生のMから着信履歴があった。
あれ、電話鳴ってないのにな~
そう思っていたら、一回電話のベルがなり、直ぐに切れた
なんだなんだ、と思っていたらまたワン切り。
じゃあ、次に鳴ったら直ぐに取るぞ~と誓ってベルが鳴った瞬間に電話を取ると、
「おぉ、いりさ~」
「なんや、なんや、、」
「俺なぁ、、電話変えたんやぁ~」
「ん?まさか、、」
「やっとなぁ、スマホに変えたんやわぁ~」
「ほう、、」
「これって、使い方まったくわからんなぁ、、」
「そうかな、、何買ったん?」
「iPhoneやがなぁ、、みんな持っとるやろ?」
「へぇ、、お前がiPhoneかぁ、、」
「しかし、これなぁ、説明書ってついてないんやなぁ?」
「ん、、んまぁ、付いとらんわな、、無くても分かるし」
「分からんねぇやなぁ、、まったく」
「まったくかよ、、、どうりで、着信履歴ばっかりあったわけや、、」

しかし、電話「だけ」としても使えんのか、、こやつ。

「じゃあ、LINEとか入れてよね、、」
「わ、わかった、、でも誰に聞いたらえぇねん」
「Apple Storeでダウンロードすんねんけど、、」

でも、やっぱかなり敷居が高いわなぁ、、こやつには。

「まぁ、周りに知ってる奴誰かおるやろ?」
「おぉ、おるおる、、若いヤツらは結構使ってるわ」
「そうか、、じゃあそいつらに聞いたらえぇわ」
「分かった!!そうするわ、、」

たぶん説明書見てもわからんの分からんのやろなぁ、、こやつみたいなひとは、、

それから、長々と世間話が始まった。やれスティーブ・ジョブスがどうとか、、仕事柄Facebookは使うこと出来へんとか、有給を未だかつて消化したことないとか、、エトセトラエトセトラで、約30分ほどしゃべっただろうか、、、

最後に

「この電話使ってな、最初に電話したのがお前やわ!!どや??」

別に嬉しくないし、、


電動自転車たちよ、、、

写真 2015-07-11 8 38 55

保育園に向かう道すがら、子供たちを送りに来ている保護者たちが乗ってきたであろう自転車に目をやってふと違和感を感じた。

「えらい、子供用の椅子が黒いな・・・」

よく見る子供の補助椅子は茶色いものか、クリーム色のものが多いんやけど、この自転車に据え付けられているものは多くが「黒」であった。

なんでかな???と思ってよく見ると黒い補助椅子がついた自転車のほとんどが電動自転車だったのであった。
ぎょぎょぎょ、、なんという普及率!!!
世の中、こんなに電動自転車を乗る人が多いのか、、

でもだよ、、ここは保育園だよなぁ、、お母さんたちの年齢は若くて20台とか30台だよなぁ、、それなのにみんな電動自転車に乗ってるのかぁ??

いいのか日本!!と思ってしまうな、、
しかも、ここ大阪はさほど坂道があるわけじゃなし、、、
こんなのばっかり乗ってると筋肉が衰えてくるではないか~

筋肉、、要らないのか~みんな~~♪

 


大阪府警察安まちメールにて

keisatu-1

 

大阪府警察で登録している「安まちメール」というメールシステム。
登録してある地域で何か事件が起これば、ある程度の時間を経て自分のメールアドレス宛にその事件の内容が送られてくる、というもの。

これを見ていて「へ?」と思った。

大阪はひったくりが日本一で有名なのだが、そこで確かにひったくりも無くはないが、一番多いのは「公然わいせつ」事案である。
この中の「公然わいせつ」事案の中身はというと、、、

本日午後9時10分ころ、大阪市○○○区○○7番付近路上において、通行中の女性に対し、年齢30歳位、身長165cm位、黒色キャップ帽、白色半袖Tシャツ、黒色ジャージズボン着用の男性が下半身を露出する事案が発生しました。

こんな感じのものが多数(笑)
普通の感覚であれば「そんなんやって何が楽しいん?」となるが、やってる本人の感性からすると「なんて楽しいんだ、これ!」となるのだろう、、不思議な「癖」を持った人達だこと、、、

しかしつくづく思うけど、そんな「感性」「癖」を持ってなくて良かったわぁ、、、と思う日々、、


一泊キャンプ

DSC_2811-1

今年も一泊キャンプにカメラマンとして随行してきた。

一週間ほど前には台風が3つもやってくる、という予報だったが(僕は気にしてなかったが w)、M園長先生と僕という晴れ女と晴れ男が一緒にいると雨はどこかに飛んで行くのであった。

今年で12年目の一泊キャンプ。
自分の子供たちは遠に卒園している(11年前に)のだが、父一人未だに卒園していない感じがして、でも今でもこの環境下にいられる、っていうのに自分の「幸運」を感じてしまう。

子供が保育園にいるときに「高齢の担任(ごめんなさい S先生 w)が作るのが大変だから」という理由でその年だけ作る、という話で作った「一泊キャンプだより」。あまりにも好評だったため「次の年も、、、」と依頼されて結局12年経った。

僕自身、12年前ほどのモチベーションはないにしてもテクニックは12年前よりも格段に成長しているし、一泊キャンプだよりの面白さも変わっていないつもりだ。だから、依頼が来るのであろうし、もし「もう要らないよ」と言われた時の絶望感はどれほどだろうか、、とも思ってしまう。

そういう意味で「依頼される」というのは「まだまだ健在」という証であり、「必要にされている」というのは、この歳になってみると「幸運」以外何ものでもないのかもしれない。


北方領土は日本の領土?

hoppou1

先日友人と話をしている時に

「北方領土はもちろん日本の領土」

という話になった。でも以前「北方領土は日本の領土かどうか怪しい」という話を聞いたことがあったので、ちょいと調べてみたらこんなページが見つかった。

「やさしい北方領土の話」
http://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/HoppouRyoudo/Yasashii.htm

この中ではこんな説明がされている

日本は、1951年に結ばれたサンフランシスコ条約で、千島列島を放棄しました。「千島列島は日本のものではありません」と世界に向かって約束しました。
クナシリ島・エトロフ島は千島列島の南のほうにあるので、「千島列島南部」「南千島」と呼ばれていました。サンフランシスコ条約を結んだとき、日本政府は「クナシリ島・エトロフ島はサンフランシスコ条約で放棄した千島列島に含まれるので、日本の領土では有りません」と言っていました。
ところが、それから5年後の1956年になると、日本政府は「サンフランシスコ条約で放棄した千島列島にクナシリ島・エトロフ島に含まれません」と言いました。そうするとおかしなことになります

子供向けに書かれているので平易な文章となっていてわかりやすいですな(笑)。

そもそも「領土」と言うのは実に怪しいものですが、基本的には「そこに元から住んでいた人のもの」という考え方が一番理解しやすいものだと思います。

じゃあ元から住んでいたのは誰か?となりますと、また引用されてもらえば

千島には最初にロシア人が住み着いた。これは17、18世紀の探検に引き続いて行われた。しかし、1855年、日本は南千島を奪い取り、1875年には全千島列島を領有した。

とあります。
なんと元々そこにはロシア人が住んでいたらしいのです。
日露戦争が1905年の事ですから、1855年と言えばまだ江戸時代の終わり頃という事になりますね。

また間宮林蔵が樺太探検を終えたのが1809年ということなのでそれからゆっくりと北へ北へと進出して行ったのかもしれません。

ともあれ、今の北方領土と呼ばれるものが、実に微妙な立ち位置にあるのは確かだと思います。