いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/4/14 キノコ
トガリアミガサタケだと思って観察会にてサンプル提出。すると「これって、オオトガリアミガサタケではないか?」という事になり急遽名前変更。 初めて見ることが出来ましたオオトガリアミガサタケ。 20センチぐらいある大物でまさに尖りまくっております。 しかも、いままでそこでは見たこともない場所で見つけて大興奮でありました!!
いりさ じょうじ
ややこしい名前である。 「ムラサキ」で「アブラシメジ」で、しかも「モドキ」。 ってことは「ムラサキアブラシメジ」ってものもあるの...
記事を読む
一度滋賀でめっちゃレモンイエローのキノコを見たことがあるのだが、それはこのトガリツキミタケだったと確信している。 この写真で見...
もう少し置いといたらもっと巨大になるのだが、これで傘の直径が15cmほどか。 オニテングタケとかシロオニタケとくらべて傘の色が茶色...
雨で結局富士山への登頂は叶わなかったけど、この姿を見た瞬間すべての不満や、ストレスが解放される気持ちになったよ。 なんて可愛い...
前年に落ちた椿の花の「菌核」からニョキニョキと延びて地上に現れてきますな。この茶碗の部分(子嚢層面)から胞子がふんわりと出る姿は観察...
食べキノコ人の人たちからはたぶん見つけてもスルーされるか、ポーンと蹴られてしまうだろうこのキノコ。確かにカジると苦いのですが、よく見...
テングタケ科のキノコで食べることが出来るらしい。 でも僕の周りではこれを「食べた」と言う人を聞いたことがない。 と言うのもこのテ...
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
子どもにこのキノコの名前を教えるときはかなりウケるらしい。 そらそうだわな、、絶対子どもたちは「ウンコハツ」って言うもんな(笑) ...
この個体で傘の大きさは20センチ弱ぐらいあったかな。傘の表面のひび割れがこのキノコの最大の特徴ですな。もうとってもアーティスティック...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る