いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/5/10 写真, 食べ物
この時期だけの超贅沢メニュー。
嫁さんが今朝畑から採ってきたものだから新鮮この上なし。
ご飯が焚けて炊飯器のフタを開ける瞬間がたまらなくいい。ご飯と昆布の匂いの間に間に香ってくるおマメさんのほのかな甘い匂い。そしてそれを一気にかき混ぜるときには、おマメさんが少しハジケて匂いがより一層 濃く香ってくる感覚。
たまりませんなぁ~あぁもう一杯食いたい! しかしスナップえんどうをおかずに豆ごはんってのは十分「アリ」ですな!!
いりさ じょうじ
一昨日の話、始発の関空快速(5:30分発頃)に乗り、仙台に着いたのが8時ちょい過ぎ。 お腹がすいたので空港内のデイリーヤマザキに朝...
記事を読む
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
藤なぁ、、もう少しちゃんと撮りたいなぁ、、と思いつつ。 やっぱ長居植物園のような小規模なものはイマイチなのか・・・というのは言い訳...
「大阪高低差学会・2016 春のフィールドワーク『御殿山と枚方の凸凹地形散歩』」に参加した。 「大阪高低差学会に参加するねん」 とい...
「ベニヤマタケ」、、、この手の名前を覚えるのは難しくないけど、似てる名前が多いなぁ、、なので迷う。 めっちゃ迷う。 『似...
長居植物園の梅はかなり咲いておりましたが、四天王寺のその殆どがまだつぼみの状態で、いったいいつになったら咲くんだろう、、と唖然として...
頭に灰色のポツポツ(つぼの破片)を載せているかなり男前のキノコ。 足がすらっと伸びて、ツバがないテングタケの仲間はまず「ツルタケの...
枚方の香里ヶ丘に住んでいた人にとってケヤキという木は特別なものである。 いや、それは言い過ぎか、、、。 少なくとも僕が子...
根性で滋賀まで行って見つけてきましたぞい!! シロイボカサやアカイボカサの近縁種だけあって、それらのキノコが出ているところを辛...
秋に出てくるので、アキノギンリョウソウとも言うらしい。再度公園に向かう山道でけっこう出ていた。 ギンリョウソウモドキはギンリョ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る