いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/5/21 2016/6/7 写真, 行事
息子の高校最後の運動会を観戦!暑かったぁ~
ちなみにこの写真はクラブ対抗リレーでアンカーを走ってはりますがサッカー部は結局3位。1位はいわずもがなの陸上部で周りの大人達からは「また陸上部かよ~」というつぶやきが聞こえましたが、まぁそらそろうです。彼らのフォームはとっても美しく華麗なのです。そんなフォームを追求してる人たちには勝てる見込みはありまへんな(笑)
いりさ じょうじ
伏見稲荷の鳥居は「千本鳥居」と言われている。ホントに千本あるのか?というのはまさに愚問。吉野山など「中千本」とか名付けられてはいるも...
記事を読む
ムカシトンボ?ムカシヤンマ? でもどっちも背中の模様が若干違う気がするしなぁ~~ 金剛山を登っていく途中で発見。 たぶん羽化し...
「カオマンガイ」という食べ物らしい、、初めて頂きました。 仕事の合間を縫って阪急のアジアンフェアに行ってきた。一番食べたかった...
東京出張のおり、ちょい時間が空いたので近所の公園に立ち寄ってみた。 関東の方ではイグチやらが爆発していると聞いていたので、どんなキ...
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
一番好きな樹。 この木は成長がとっても遅く、 建築の材料としてもふさわしくない だから「木で無い」という漢字が当てられて 「...
枚方の香里ヶ丘に住んでいた人にとってケヤキという木は特別なものである。 いや、それは言い過ぎか、、、。 少なくとも僕が子...
「大阪の地形を語る」(大阪高低差学会x東京スリバチ学会)の講演を聞いた後、参加メンバー+αで上品な食事を頂きました。グランフロント大...
箕面は秋も素晴らしいが、新緑の時期も眼を見張りたくなるぐらい素晴らしい。暗く沈んでいた木々の芽達が春の訪れを感じていっせいに芽吹いて...
ムラサキヤマドリだけじゃなく「タケ」が付きます。 「ヤマドリ」という名前は「山鳥」と書くようで、なぜこういう名前がついたのかは...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る