いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/6/15 2015/7/13 キノコ, 紫キノコ
最初は確信を持って「カワムラフウセンタケ」と固く信じていた。
しかし、リーダーに聞いてみると「カワムラフウセンタケではない!」とのこと。最も違うのは柄の付け根のところがぷっくり膨れていない、かららしい。なるへそ、、、
ということで、FBのキノコグループで尋ねてみると、この傘のヒダからするとウラムラサキシメジが一番近いとのこと。ただし、図鑑やネットで調べてみると、どうも傘の感じも違う気がするんだが、それは個体差によるものかのかも知れないな、、、
いりさ じょうじ
有馬富士公園へ向かう道々、ちょっとした森のなかへ入ってみるとこやつの群生が・・・ クロラッパタケは私市で初めて見て、それ以来見...
記事を読む
可愛い三兄弟を発見しました。 この周りには既に老菌になったものや、これよりももっと小さな幼菌達がわさわさといましたが、この三つ...
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
頭に灰色のポツポツ(つぼの破片)を載せているかなり男前のキノコ。 足がすらっと伸びて、ツバがないテングタケの仲間はまず「ツルタケの...
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
保育園の一泊キャンプに行った時にキャンプの入り口にこんなのが貼ってあった。確かに毒キノコには注意をしなければならない。 どんな注意...
トガリアミガサタケだと思って観察会にてサンプル提出。すると「これって、オオトガリアミガサタケではないか?」という事になり急遽名前変更...
ダイダイイグチを食べた人がいるらしい、、、。 炊き込みご飯みたくして食べているのだが、そのご飯の色が予想通りオレンジ色(笑) ...
千里の公園にカエンタケが出ている、と言うので見に行ってきた。 しかし残念ながら、一昨日までコナラのウロに出ていたカエンタケは既...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る