いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/6/15 2015/7/13 キノコ, 紫キノコ
最初は確信を持って「カワムラフウセンタケ」と固く信じていた。
しかし、リーダーに聞いてみると「カワムラフウセンタケではない!」とのこと。最も違うのは柄の付け根のところがぷっくり膨れていない、かららしい。なるへそ、、、
ということで、FBのキノコグループで尋ねてみると、この傘のヒダからするとウラムラサキシメジが一番近いとのこと。ただし、図鑑やネットで調べてみると、どうも傘の感じも違う気がするんだが、それは個体差によるものかのかも知れないな、、、
いりさ じょうじ
美しいカバイロツルタケが崖の上に出ていたので、崖をよじ登り一通り撮影したあと、登ったところから降りて行くと 「これ、キノコ?」...
記事を読む
「きのこびと」というサイトをオープンしました。 今後きのこに関するコラムやエッセイはこちらのサイトの方になります。 ...
テングタケ科のキノコで食べることが出来るらしい。 でも僕の周りではこれを「食べた」と言う人を聞いたことがない。 と言うのもこのテ...
ツルタケの仲間なのでツバは「無い」。 特徴は傘の表面にツボの破片が付着している。 また根本に大形膜質のツボがある(これが最大の特...
このキノコを見ていつも「手のひらを太陽に」を思い出し、そしてついつい口ずさんだりしてしまう僕なのですが、この日も嵐にも関わらず口ずさ...
日曜日は恩智駅から石切駅までトレッキングときのこ散策とを併せた進化系「トレキノ」に行ってきました。 距離にして18km、この間...
たまたまスピードライトを持って行ってたので、ちょいと三脚立てて光を当てて撮影していたら、恐ろしい数の蚊に刺され、早々にその場を退却・...
子どもにこのキノコの名前を教えるときはかなりウケるらしい。 そらそうだわな、、絶対子どもたちは「ウンコハツ」って言うもんな(笑) ...
センボンクズタケ?と思ったのですが、傘の色とか雰囲気が違いますなぁ、、。じゃあイタチタケ?これもいい線のような気がするのですが頭のツ...
恐ろしい量のマスタケが出ていた。 富士山のポテンシャルをこういうところに見てしまうな、、 もちろん採りはしませんでしたが...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る