いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/7/5 生物, 花・植物
滋賀のキャンプ場の近くで「あれ、何か白い花が咲いてる!」と思って見に行くと半夏生であった。 「葉っぱが半分だけ化粧をしているような」 と名付けられたという説もある半夏生。 実はオッケイ夫人の投稿で初めて知って、まさかこんなとこで野生のを見つけるとは思ってもいなかったな、、、 さてこのカミキリは「シラホシカミキリ」というらしい。 半夏生の葉っぱを食べていたのだろうか、、それとも単に休憩しているだけなのだろうか、、 こやつも初めて見たかもしれない。
シラホシカミキリ, 半夏生 いりさ じょうじ
一番好きな樹。 この木は成長がとっても遅く、 建築の材料としてもふさわしくない だから「木で無い」という漢字が当てられて 「...
記事を読む
箕面のイロハモミジは背が高い。 きっとどの木も空へ、空へと光がある方に競い合うように延びていったからなのか。 しかし木が立ってい...
やはりいました、カラムシの葉っぱに。 一番特徴のある背中の模様はとある姫の二番煎じになるので、わたくしめはこの前からのショットを、...
保育園の一泊キャンプだよりに忙殺されております、、、 さてそんな中、長居植物園ではハスが咲いているこの時期に2時間オープンを早めて...
ウズアジサイというらしい。 てっきりあじさいの幼少期かと思い、Facebookにも「幼少期」とそのまま書いていたら、調べた人か...
アジサイにもいろいろな形があっておもしろい。 このアジサイは少し平べったく、ガクアジサイのようだが、ガクアジサイの様な「花」は...
2週間ほど前の写真を今頃。 NIKON D5300 f/5.6 ISO-100 90mm 1/400
コスモスと夕暮れ。 日が傾きだしてきたので、あぁ、そうだと思ってこんな風景を切り取ってみました。これこそ「切り取りの魔術」。 こ...
花の写真を撮る、と言うのは実はあまり得意ではない。特に園芸種は苦手なのです、、、何故なら「萌えないから」でありんす。 でも逆に...
伏見稲荷本殿横の枝垂れ桜。 この枝垂れている桜にピントを当てて、後ろのお店をボケさせて撮るのが「好き」なんです。 確か前にも一度...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る