いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/8/27 写真教室, 生物
この時期の風物詩「ウチワヤンマ」。 長居植物園の池の周りに行けば、いくらでも撮影させてくれますな。でもでも、コイツを撮ろうと思ったらやっぱ300mmぐらいは持って行かねばならないし、出来うるならば三脚はあったほうがえぇですな、、、はやり300mmで撮影しようとするならちょっとの手ブレが命取りになりますからね。。
NIKON D5300 AFS-NIKKOR 70-300mm f/5.6 1/400秒 ISO-100 270mm
いりさ じょうじ
今回の富士登山はとにかく雲で楽しむことができた。 特にこの6合目から7合目に向かっている途中の雲は圧巻であった。この後、この斑雲た...
記事を読む
集合写真を撮ると端っこの人の顔が歪んで見える、って経験ありますよね?あれは歪曲収差(ディストーション)と言って、特に望遠レンズなどを...
フジバカマの蜜を吸うツマグロヒョウモン。 京都三年坂に向かう道、嫁さんたちがあらゆる店で試食している最中、向かいのお店の前にフジバ...
この写真はかなり加工してある。 こうやって見ると、花(実際は花じゃないけど)の上部にライトを当てているように見える。 実際はバッ...
去年からは「デジカメプリントん」というところでカレンダーを印刷してもらっている。その前はというと昭和町の駅前にあった「プリントターミ...
阪急芦屋川駅かロックガーデンへの登山道へ向かう道々、芦屋川の対岸の丘にまるでヨーロッパの建築を思わせるようなマンション群がある。調べ...
滋賀のキャンプ場の近くで「あれ、何か白い花が咲いてる!」と思って見に行くと半夏生であった。 「葉っぱが半分だけ化粧をしているような...
長居公園に一本だけだがアーモンドの木がある。 春には桜と似たような花を咲かせてくれるので、写真の被写体にもなってくれたのであるが、...
須走登山口は富士山の五合目から始まる。 須走の五合目は標高1970mに位置する。一合目はどこを起点にしているのかは知らないが、車で...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る