「 科学 」一覧

仰向け寝

IMG_5991-1

人間以外の動物は仰向けでは寝ない、と言う話を聞いたことがある。
そう言えばライオンやトラが仰向けで寝ている姿はテレビなどでも見たことは無いし、象やキリンなどは仰向けで寝ることすら不可能であろう。もちろん人間の身近にいる犬や猫もしかり。

しかしである、たまにこの様な「寝姿」を見ることがある。
これは「寝ている」ことには違いないが、果たして本当に寝ている(つまりSleepしている)のかと問われれば難しいところではある。

と言うのもこれはあくまでもお腹を上にして寝転んでいる、だけであって、Sleep状態にはおちいってないのでは無いか、、などと思ったりもする。その証拠に寝息は漏れてこないからである。
また、このお腹を上にすると言う行為はおそらく身体の熱をお腹から放射しているのではないか、と思うからなのです。

まぁでもわざわざソファーまで上がってきて寝転ぶ、というのははっきり言って不合理。だってソファーのカバーと言うのは結構暖かく、毛のたくさん生えているミニチュアダックスはそれだけで暑いんじゃないかと思うのですなぁ、、、もう少し涼しい場所、、、板の間とかそんなところがあるのになにゆえソファーなのか・・・それが不思議なんだな。


アーモンドの実

IMG_578-11

長居公園に一本だけだがアーモンドの木がある。
春には桜と似たような花を咲かせてくれるので、写真の被写体にもなってくれたのであるが、この前ふと前を通ると「何かの実」が落ちているではないか。

はて、これは何の実かな?

と思ってよく見てみるとアーモンドの実であった。
じゃあということで持って帰って中がどうなっているのか調べてみた。

まずは上の写真。
タネのをまるまる残したまま半分にカット。
食べられるような実はほとんど無く、タネは桃のタネのようだ。

そしてそのタネを半分に切ってみた。
それが下の写真。

IMG_5783-1

タネ(核というらしい)の中からアーモンドらしきものが出てきた。
これは「仁」というらしい。
これはそのままでは食べられないので炒るか、揚げるかして食べるらしい。

先に言うと来ますけど、この仁は食べておりませんので!!


「頭のよい子が育つ家」

atamano1

子供がまだ小さい頃、この本の存在を知った。

「お、これこれ!」

と思った。
見出しだけでは分からないが、サブタイトルに
「できる子は、子供部屋では勉強しない」
とあったからだ。
いや実は僕が中学校の頃、自室で勉強をしていてしばらくするとどうしても「息抜き」をしたくなる。
この息抜きは例えば「寝る」事であったり「ギターを弾く」事であったり。
そしてこの息抜きをするともう勉強に戻りたくなくなる、、、という「魔の誘惑」でもあったのだ。

で、仕方なく家のリビング(と言っても狭い狭い6畳の部屋)で親や弟がテレビを見ている横でコタツに身体をねじ込んで勉強をしていた。それだとめちゃくちゃ集中するわけではないが、雑音に惑わされながらも勉強が進んだ覚えがあった。

はて、これってやっぱ俺がダメ人間だからかな・・・

当時はそう思ったものだ。息抜きで仮眠をとるとバッチリ朝まで寝てしまうし、誘惑という悪魔に何度も何度も負けてしまう意志薄弱な少年であったことは確かで、他の友達が自室で夜遅くまで勉強をしている姿を想像しては自己嫌悪に落ちていたのでありました。

でもこれを読んで少し納得した。自分の学習方法は正しかったのだ、、と。

ただしね、この方法は頭の良い子は「より良い子に」、そしてそうじゃない子は「それなりに」なので、お気をつけ下さいまし、、あ、僕も「それなりに派」でありますです、、はい。


ハッカ油を使った虫除けスプレーの作り方

写真 2015-08-02 1 41 17

Hさんがハイキングの時にハッカ油を使った虫除けスプレーを持ってきていたので、真似して作ってみた。使ってみると「完璧」とは言わないまでも、ある程度の虫除け(というより蚊よけ)には役立っているということがわかった。
また、材料はこれ以外のものは入っていないので、お肌にも(多分)優しいだろうし、変な薬が入っていないのでとっても安心して使うことが出来ますね。
おかげさまで夜にワンちゃんと散歩に行くときや、もちろん山に行く時などは「必須」のアイテムとなっております。

さてさて作り方は、、、、

ハッカ油手作り虫よけスプレーのレシピ を参考にさせてもらいました。

このページによると

【材料】
(100ml分)
・ハッカ油:20滴
・消毒用エタノール:10ml
・水:90ml(水道水でOK。気になる場合は市販の精製水を使用)
・スプレー容器(100均のもので十分)

【作り方】
1)スプレー容器に、消毒用エタノール10mlを入れ、その上からハッカ油20滴を入れる。
2)容器のフタを締め、エタノールとハッカ油が混ざるようによく振る。
3)容器のフタを開け、水90mlを加える。
4)再度フタを締め、よく振る。
5)完成!

だそうです。
ハッカ油や消毒用エタノールはスギ薬局などでも売っておりますが、amazonなどでも売っておりますな、、、

「ハッカ油」

「消毒用エタノール」

是非一度お試しを!!


ブルームーン

DSC_3516-1

 

一月に二回満月になる月のことを「ブルームーン」と呼ぶらしい。

これがありそうでなかなか無いみたいで、前回が2009年の12月で、次回が2018年の1月らしい。
またこの2回の満月を見たら「幸せ」になる、、なんて迷信があるらしいけど、そんなことで幸せになるんやったら今回なんか月見る人で川っぺりなんか溢れてるはずだわな、、(笑)

 


献血に行ってきた

写真 2015-07-25 15 37 27

前回はヘモグロビン濃度が13.0を切っていたので400mlの献血ができず、泣く泣く成分献血をしたものだった(でも恥ずかしくてみんなに言えない・・・)。
その期限も6月末で、もうかなり過ぎたので献血に行ってみた。

すると今回は13.2だったので、なんとかセーフ。無事400ml献血をすることができました。これはおそらくだが「肉をたくさん食べた」ことが影響してるんじゃないかと思っている。

というのも2週間前に行った一泊キャンプでは夜のBBQで肉がたんまり出てきて、それがしかも美味く、いくら食べても余る、、という状態だったので、まぁ、食べること食べること、、普段の2倍ぐらい食べたんじゃないかなぁ~

また、木曜日には清川の店「しゃぶ吉」に行って、そこでも長谷が「肉が食いたい」というものやから、宮崎牛のすき焼きたんまりと堪能したのでした。
いつもは野菜中心の我が家、もしかしてヘモグロビンが足りないのはそのせいか、、とかすかに思っていたので、今回の肉の大量摂取はひとつの実験としては成功だったのかもしれないな、、、

さてさて、今回やってみて改めて思ったのは

400ml採決するのってめっちゃ早い、、

であった。前回の成分献血は血液を機械に取り込み、必要な成分だけ(血小板とかね)を抜いて元に戻す、というもの。なので、一回の献血で40分ぐらいかかったんじゃないかなぁ、、結構かかったのは覚えている。

しかし今回の400mlは10分ぐらいで終っちゃったんじゃないかなぁ~おそらく人によって違うと思うんだけど、僕の場合血管が太く、血の流れるスピードが速いのではないか、、なんて勝手に思っていますが、さてどうなのでしょう、、、

写真の「100」は100番目ということ。夕方の4時ぐらいに行ったんだけど、献血するまでに20分ぐらいかかったかな、、いつもよりは空いておりましたね。


体内年齢ってなに?

写真 2015-05-21 7 46 01

TANITAの体重計である。
体重を教えてくれた後にBMIや基礎代謝量や骨量、体脂肪率などの項目が次々に表示され、最後に表示されるやつがこの「体内年齢」である。

こいつがなかなかクセモノなのですなぁ、、

どうも体重の増減だけでは判断してないみたいで(あたりまえか、、)他のいろいろな要素の年齢統計を鑑みてこの数値をはじき出しているようなのだ。

しかし、、

日常のランニングはもちろんのこと、テレビを見ながら腹筋したり、犬の散歩に行った際には腕立て伏せをしたりして他の数値は結構変わってきてるのにこの数値だけは何をやっても変わらないのよね、、、はて?

まだこれを気にしだして一ヶ月そこそこやけどこんなにも変化がないのはかなり訝しいのよね、、、一度TANITAに聞いてみたいぐらい。

ちなみに友人がどこかのスポーツセンターで測った値を見せてもらったのだが(でもたぶんTANITAではない)、体脂肪率が24なのにもかかわらず体内年齢は「35才」となっていたぞ、、、おかしい、、あんな野郎になんで負けないかんのや、、、