いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/10/23 キノコ, 写真
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べません w
いりさ じょうじ
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
記事を読む
先週仙台に行った時のこと、いつも気になっていたデイリーヤマザキに「自慢気」に置いてある豆大福。 その自慢の逸品を食べてみることにし...
六甲山で見た「絵になる」キノコはコイツぐらいでした。 たぶんベニイグチだと思いますが、特徴をおさらいしておきましょう。 ...
沢山の同級生が桜の名所、背割堤(八幡市)へ足を運んでいる写真をアップしておりましたが、あの茫洋とした桜並木と人の恐ろしいほどの多さに...
恐ろしい量のマスタケが出ていた。 富士山のポテンシャルをこういうところに見てしまうな、、 もちろん採りはしませんでしたが...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
木から出るイグチ。 もう少し成長すると頭の部分がひび割れてきて、たぶんそれが「菊の花」を連想させるんだと思う。 『似ているキ...
千里の公園にカエンタケが出ている、と言うので見に行ってきた。 しかし残念ながら、一昨日までコナラのウロに出ていたカエンタケは既...
アーモンドの花が咲いていました。 去年とはワンコのお散歩コースを変えているため、この木の横を通ることがなくなっていたのですっか...
東京出張のおり、ちょい時間が空いたので近所の公園に立ち寄ってみた。 関東の方ではイグチやらが爆発していると聞いていたので、どんなキ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る