いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2017/2/27 キノコ
「きのこびと」というサイトをオープンしました。
http://kinokobito.com
今後きのこに関するコラムやエッセイはこちらのサイトの方になります。 また、このサイトには何人かのきのこびとが参加しておりますので、そちらのほうも合わせてお楽しみ下さい。
いりさ じょうじ
恐ろしい量のマスタケが出ていた。 富士山のポテンシャルをこういうところに見てしまうな、、 もちろん採りはしませんでしたが...
記事を読む
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べ...
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
根性で滋賀まで行って見つけてきましたぞい!! シロイボカサやアカイボカサの近縁種だけあって、それらのキノコが出ているところを辛...
ドクツルタケ、だと思われます。 白いきのこは毒か?とよく聞かれますが、それは当たっておりません。 白くても食べられるマツオウジな...
いつもながらよくわからないイグチの仲間、、、 管孔:黄色 青変:あり 広葉樹の林の下に出ていました。 Facebookの「き...
鹿の角の様な形をしたカエンタケを発見した。 でもこれを見て「鹿の角ですか?」と聞く人はいないはず。 だってこんなに赤いん...
漢字では「雛日傘」と書く。 お雛様の日傘ということなんだね。 このキノコは苔の中に出てくれるので、見栄え的にも環境的にも...
センボンクズタケ?と思ったのですが、傘の色とか雰囲気が違いますなぁ、、。じゃあイタチタケ?これもいい線のような気がするのですが頭のツ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る