いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2017/2/27 キノコ
「きのこびと」というサイトをオープンしました。
http://kinokobito.com
今後きのこに関するコラムやエッセイはこちらのサイトの方になります。 また、このサイトには何人かのきのこびとが参加しておりますので、そちらのほうも合わせてお楽しみ下さい。
いりさ じょうじ
アミガサタケ探しに一生懸命になっておりまして、来る日も来る日もサクラやイチョウの下ばっかり目を皿のようにしておりましたところ、「もう...
記事を読む
保育園の一泊キャンプに行った時にキャンプの入り口にこんなのが貼ってあった。確かに毒キノコには注意をしなければならない。 どんな注意...
よくヌメリイグチと間違うのだが、傘の表面が茶色で柄の部分が白に近い黄色。 また傘の裏(管孔)が黄色く、そこからチチの様なものが出る...
日曜日は恩智駅から石切駅までトレッキングときのこ散策とを併せた進化系「トレキノ」に行ってきました。 距離にして18km、この間...
漢字では「雛日傘」と書く。 お雛様の日傘ということなんだね。 このキノコは苔の中に出てくれるので、見栄え的にも環境的にも...
松の木の切り株などからよく出ているキノコ。 確か以前、奈良キノコの会に参加した時には「切られてからしばらく何年かは出てくるが、それ...
「月刊きのこ人」を見ていて、「あぁこんなきのこあるんやなぁ」と思っていたんだけど、ついこの前、キノコを探していたら 「あ、こんなト...
こんな土の上からすっくと出ているザラエノヒトヨタケ。 「ヒトヨタケ」の仲間なので、あっという間(一夜じゃないらしいが、、)に無くな...
この個体で傘の大きさは20センチ弱ぐらいあったかな。傘の表面のひび割れがこのキノコの最大の特徴ですな。もうとってもアーティスティック...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る