いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2017/2/27 キノコ
「きのこびと」というサイトをオープンしました。
http://kinokobito.com
今後きのこに関するコラムやエッセイはこちらのサイトの方になります。 また、このサイトには何人かのきのこびとが参加しておりますので、そちらのほうも合わせてお楽しみ下さい。
いりさ じょうじ
鹿の角の様な形をしたカエンタケを発見した。 でもこれを見て「鹿の角ですか?」と聞く人はいないはず。 だってこんなに赤いん...
記事を読む
こんな土の上からすっくと出ているザラエノヒトヨタケ。 「ヒトヨタケ」の仲間なので、あっという間(一夜じゃないらしいが、、)に無くな...
17日から埼玉に出張だったので、まとめて書いております。 出張一日目のお昼は中華料理屋に行った。メニューを見ていたら「僕を選ん...
有馬富士公園へ向かう道々、ちょっとした森のなかへ入ってみるとこやつの群生が・・・ クロラッパタケは私市で初めて見て、それ以来見...
この個体で傘の大きさは20センチ弱ぐらいあったかな。傘の表面のひび割れがこのキノコの最大の特徴ですな。もうとってもアーティスティック...
最初は確信を持って「カワムラフウセンタケ」と固く信じていた。 しかし、リーダーに聞いてみると「カワムラフウセンタケでは...
前年に落ちた椿の花の「菌核」からニョキニョキと延びて地上に現れてきますな。この茶碗の部分(子嚢層面)から胞子がふんわりと出る姿は観察...
ややこしい名前である。 「ムラサキ」で「アブラシメジ」で、しかも「モドキ」。 ってことは「ムラサキアブラシメジ」ってものもあるの...
美しいカバイロツルタケが崖の上に出ていたので、崖をよじ登り一通り撮影したあと、登ったところから降りて行くと 「これ、キノコ?」...
この前のソライロタケの近縁種、アカイボカサ。 とっても絵になるキノコで、出るところもこの様に苔の上から出ていることが多い。 ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る