いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/5/15 写真, 花・植物
もう無いかなぁ、と思って上を向いて歩いていたら(いつもは下を向いて歩いております w)、ありましたモミジの種。緑の中にひときわ目立つ赤、そしてその飛ぶのに適したフォルムはいつも僕の頭のなかにメルヘンを思い描かせてくれるのです。
Nikon D5300 VR 24-120mm F/4.0 G ƒ/9.0 112.0 mm SS:1/320 ISO100
いりさ じょうじ
箕面は秋も素晴らしいが、新緑の時期も眼を見張りたくなるぐらい素晴らしい。暗く沈んでいた木々の芽達が春の訪れを感じていっせいに芽吹いて...
記事を読む
富士山のキノコ達はずるい。 きっと神戸のキノコや、生駒のキノコ達は口を揃えてこう言うに違いない。 この山は火山岩や火山灰...
明治時代の香里ヶ丘の地図のコピーをもらうことが出来たので、現在の地図(グーグルマップ)と比較してポイントとなるところをプロットしてみ...
伊吹山に初めて登った。山の形はどこが頂上なんだろうか、と思ってしまうぐらいぐらい山の上部が吹っ飛んだような形をしている。もしかして伊...
鹿の角の様な形をしたカエンタケを発見した。 でもこれを見て「鹿の角ですか?」と聞く人はいないはず。 だってこんなに赤いん...
ムラサキヤマドリだけじゃなく「タケ」が付きます。 「ヤマドリ」という名前は「山鳥」と書くようで、なぜこういう名前がついたのかは...
自信がないけど、ツリガネニンジン、だと思う。 でも調べたらこの手の(キキョウ科ツリガネニンジン属)の花も微妙に種類が違っている...
飛行機からiPhoneで撮りました。 この間、2月18日に仙台に行った時の南アルプスの風景です。 本当は富士山を撮りたいなぁ、と...
旅館のおばさんは親切に「野鳥センターがあるからね、そこに行ったらいいわ!」と教えてくれた。その言葉通りそこにたどり着くと予想通り野鳥...
そう言えばカトラ谷へは今回一緒に登った5人の内、4人は一緒に登っているはずだ(今思い出した w)。しかもその内の一人は「このゲートを...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る