「 科学 」一覧

冬の寒さ対策 その3

さて「その3」であるが、この「冬の寒さ対策」の主旨はというと、エアコンやストーブなどを使わずにエコな冬の寒さ対策を考えて購入した品々を紹介しておるわけです。

と言うのもエアコンやファンヒーターの暖房というのは部屋が乾燥してしまい、喉を痛めたり、気分が悪くなったりするのです。またストープやオイルヒーターなどの輻射熱を利用した暖房器具というのは気持ちは良いのですが、頭がかっかしてしまう、という弊害があります。会社では使えないところもありますしね。

そこで寒さ対策としてはその1は「寝袋」

冬の寒さ対策 その1
暖房が嫌いだ。 とくにエアコン暖房というのは空気が乾燥するので、口や鼻から湿り気がなくなりあまり気分がよろしくない(犬の鼻が濡れていない時...

そこで寒さ対策としてはその2は「電気ひざ掛け」

冬の寒さ対策 その2
「その1」の時にも書きましたが、もう一度。 暖房が嫌いだ。 とくにエアコン暖房というのは空気が乾燥するので、口や鼻から湿り気...

そして今回の第3弾。

それはこれ「ダウンパンツ」であります!!

写真 2016-01-22 8 44 43

鳥に感謝

僕たち人間はホント、鳥に感謝しなければなりません。

ダウンジャケットという品物が世に出始めたのはいつ頃からだろうか?
最初はモコモコで、しかも重く、街で着て歩くには勇気がいる、という時代があった。
しかし今や薄く、軽く、暖かく、そしてファッショナブルなダウンジャケットが登場し、それで冬が越せるようになってきた。

そんなダウンは今やこの様にパンツにも使われているし、家履き用の靴にも使われているものがあるぞ!!

「モンベル(mont-bell) ベーシック ダウン フットウォーマー」

ダウンパンツの暖かさ

僕は以前、冬に車中泊をしたことがあった。
真冬なのでかなり寒い。家で(大阪)寝るよりも底冷えがひどかった。
その時の寝る装備は寝袋とダウンジャケット、そしてこのダウンパンツであったが、足元以外はほっかほかで熟睡とまではいかなかったが(180度にならないので)、「これは寒さ的には十分いける!」という感触を得た。

また自宅の僕の自室(1階)はリビングのある2階や子供部屋の3階とちがって異常に寒い。
そんな中でもこのダウンパンツとダウンジャケットを着るだけで何の問題もなく机にへばりついて何時間もパソコンライフを送ることができる。

これはかなり強力です!!
しかも電気代が一切かからないし、ダウンの持つ優しさが伝わってくるのでとっても気持ちが良い。

「モンベル(mont-bell) ベンティスカ ダウンパンツ」

最大のメリットは

さて最大のメリットは何と言っても「機動力」である(表現が正しいかな w)。
寝袋も電気ひざ掛けもどちらか言うと動くのが「億劫に」なる。
これは間違いない。

例え動く時にひざ掛けを除けるだけでも、何となく億劫だ。

その点、このダウンパンツは脱がなくてもいいし、除けなくてもいい、そのまま動けるのだ。

ミシン->アイロン->ロックミシンと動いても全然平気(誰のことやねん w)

ちなみにこの写真のモデルは嫁さんなのですが、風邪気味なのでここ数日はこのパンツを履きながら家事をしている。

唯一のデメリットは

そんなダウンパンツにもデメリットはある。

それは脱ぐとちょー寒いと言うことだ(笑)

やはり僕たち人間は鳥になれないのだな、、、感謝しないと!!


チョウはなぜ飛ぶか

IMG_7373-1

仙台出張の旅のお供。

海野和男さんの写真が見たかったので借りてみたが中身もかなり面白い!!

蝶にはチョウ道と言うものがあり、飛ぶルートが決まっているらしい。
その謎に迫る推理と検証は男の子のマインドをガッチリ掴むんじゃないかなぁ〜
子供用に書かれているので小学生とかにオススメですね!!

見出しだけ列挙しておきますね。
それだけでもかなり興味がそそられます。

1.チョウの飛ぶ道
2.チョウが花にとまるとき
3.チョウがメスを見つけるとき
4.チョウが卵を産むとき

でもこの中でも一番衝撃的なのが、2の中にある

「チョウは『花』をしらない」

っていう章。
チョウは花を花と思って飛んでいってる訳ではないのだ。

じゃあ、いったい何故花に飛んで行くの・・・・

というお話。


冬の寒さ対策 その1

暖房が嫌いだ。
とくにエアコン暖房というのは空気が乾燥するので、口や鼻から湿り気がなくなりあまり気分がよろしくない(犬の鼻が濡れていない時は体調が悪いのと一緒だね)。

かと言って会社などでは石油ストーブとかは使えないしデロンギのようなオイルヒーターは暖まるまでに時間がかかるし、部屋の広さもある程度で限界が来る。

そこで暖房を使わないで暖かくなる方法はないものかと考えた??

そこで思いついたのが寝袋に下半身をこの様に入れる方法である。

写真 2016-01-09 13 34 26

寝袋のメリット

時々車中泊で出張に行ったりする。
その時にはこの寝袋を積んで行くだけで暖かい夜を過ごすことができる(真冬だとこれだけでは寒いが・・・)。

また暖房を一切使わないのでもちろん電気代はタダ!!
暖房を電気で行うにはかなりの電気代がかかる。うちのような小さい事務所でも暖房を入れると電気代がドンと跳ね上がる。
前に一度計算してみたんだけど1日8時間暖房をつけていたら700円かかることが分かった。

700円x20日 = 1万4千円/月 となる。

まぁ会社にたくさんの人がいればこれでも良いのだが、一人でいることが多い職場や、SOHOで仕事をしている人などは「部屋毎」暖める必要は無いわけなので、言わば無駄な場所を暖めている、ことになるのだ。

足だけが冷える

こんな事は無いだろうか?

暖房をつけてるんだけど、足だけが冷える。

窓際の席とか床がコンクリートなどの部屋はどうしても下のほうが冷たいため、いくら部屋を暖房で暖めていたところで足元は冷えます。
ですので、足にひざ掛けをするとか、分厚い靴下を履く、レッグウォーマーを履くなどのしてる人も少なくありません。

そんな人(時)にうってつけなのがこの寝袋なのです。

ひざ掛けや靴下は確かにそれで改善にはなりますが、あくまでも「改善」レベル。
たぶん「暖かい」という感覚は得られないでしょう。

寝袋のデメリット

何と言っても寝袋のデメリットは「そこに身体を入れなければならず」そして「動きにくい(動けない)」という事。
また会社でたくさん人がいる中ではきっと「かっこ悪くて」出来ないでしょう。
もちろん、立ち仕事や、頻繁にお客さんが来て動く必要がある人にはまず無理。
これが出来るのは長時間デスクワークする人に限られるんじゃないかと思います。

そんなことで・・・

ものは使いようですから、キャンプに行って元々シュラフを使うんだ、という人はもちろん購入すべきだし、最初の話で「車中泊をするような人」などに対してもこれは十分な威力を発揮します。

また、試験勉強で子どもが勉強する場合、ファンヒーターやエアコンを使うのはちょっと心配とかファンヒーターだと灯油を買うのが面倒くさいとかがありますよね。
そんな方には本当にこれはいいもの、だと思います。

ちなみに僕が使ってるのはこの製品。
汚れたら洗濯機で丸洗い出来るようです。

もっと強力なのがこちら。
ダウンが入っているので軽くて暖かいはずです。

「LOGOS」「寝袋」で検索してみる


無農薬・無化学肥料栽培で虫が付かない?

無農薬・無化学肥料栽培でもっとも虫がつきやすいキャベツの無農薬栽培に成功したらしい、、

「『虫が付いてる野菜は美味しい』は嘘 エンジニア思考で考える新しい農業」
http://logmi.jp/67931

ホントだろうか?
嫁さんの話では「絶対にムリ」だという話だし、実際に虫だらけのキャベツも沢山見たことがある。

「虫がつくのは窒素過多だと言われています」

とFBのコメントで書かれているのも調べてみないとわかりませんね。
でもこのコメントを書かれてる方は自然農法なら、、と書かれているのが気になります。
実際に自然農(法)でも虫に食われている野菜はありますし、僕も見たことがあります。

また自然農(法)では大量生産が果たしてできるのか?
何万個というキャベツ農家が自然農でできるのか?

これはなかなか疑問ですな、、、


背中が痛い(まだ)

背中が痛くなって4日め、未だに痛い。
痛い部分は変わらず、左の肩甲骨の横辺りなのだが、実際はその辺りと首を繋ぐ筋も痛いのであった。
それにより寝るのが辛く、それより起きるのがもっと辛い。

寝ていても寝返りするのも痛い。でも右側に寝返りするよりも左側(痛い方)に寝返るするほうが随分と楽なので、立つ時などはゆっくりと左に動かしてからくるりと起きれば良いことがわかった。

まぁしかし4日も経って痛いというのはどういうことか、、、

一日目の整骨院でのマッサージは正直効いてない気がするな、、、

吸玉もどうかなぁ、、、その時は気分良くなって楽になった気がするけどな~

湿布もそうやわ、、、

さてじゃあ何をすれば良かったのかと言うと、案外何もしない、つまり安静にしとくのが一番ってことじゃないか???

これって風邪と一緒かも・・・。


背中が痛い

背中が痛い、症状的には肩甲骨の下辺りが「寝ちがえ」をしたような状態になっている。なので普通に座っている分は大丈夫だけど立とうとした時とか、逆に下にあるものを取ろうとした時には痛烈な痛みに見舞われる。。
原因は、、長期出張の疲れ(特に最後のホテルが暑くて眠れなかった)から来る体調不良なのにかかわらずいつものトレーニングをしたこと、による筋肉疲労、、、には間違いない、とほほ。
昨日の晩布団に入った時にその「筋」が痛いなぁ、と思ったけど「朝になったら治る」と思っていたのだけど、自転車に載って会社に向かってる途中で痛くて降りてしまった・・・涙。
何とか「寝ちがえた時のストレッチ」をやって少し良くなったけど無事帰れるのか、、、おれ。

追記
この後接骨院に行ってモミモミとチクチクをしてもらった。
してもらった時はすごく良くなるんだけど、終わって帰ってきて仕事をしているとまた固くなり、元の木阿弥状態になる。
なので揉んだ方からしたら「ほら、効いただろう」という事になるし、事実その時は「効いている」わけであるがその効力たるや30分も持たないのではないか??などと考えている。

あ、それと揉んもらっている間に思い出したが、この背中の寝ちがえの原因は長居公園に散歩に行った時に「うんてい」をしたこと。その「うんてい」では3回しか渡ることが出来なかったので、ムキになって懸垂もしたこと。

それだ、原因は・・・

友人に聞いたらこの症状は「ぎっくり背中」だという、、、

「ギックリ背中」
http://gikkurisenaka.com/

あぁ、間違いなくこれや、、、


「指示待ち人間」

「『指示待ち人間』はなぜ生まれるのか?」
http://togetter.com/li/895830

これを読んでなるほど、、と納得。

指示を出す方でも、出される方でもある。
特に指示を出す方としてはこの文章はしっかりと頭に入れておかなければならないなぁ、、と思う。

しかし、、僕はどちらかと言うと「放任主義」なので、基本的には指示待ち人間を作るということは無いと思うのだが、ただし「指示が少ない」ということがあるかな、、とも思う。

「もうちょっとちゃんと説明してくれよ~」

って声が返ってきそう(笑)

これは会社や仕事だけではなく、子育てとかにも十分通用することじゃないかと思うな。

よくいる「危ない母さん」。

子供がちょっと脇にそれたら「そっち行ったら危ない!」
坂道を走ったら「走ったら危ない!」
よそ見していたら「危ないから前向いて歩き!」

と一日に何回「危ない」を連発するのか、、というぐらい言いまくる。
確かにそれは「正論」ではあるが、少しぐらいは回り道や失敗をしてもいいのではないだろうか?

いや、もっと乱暴に言うと「失敗したほうが良い」のではないか、とも思うのだがどうだろうか?

失敗する=>なぜ失敗したか考える=>成功への方法を考える=>成功する

こんなロジックはもちろん全ての人に当てはまるわけじゃないが、成功している人の多くはこんなロジックで「考えてる」のではないだろうか?だって最初から成功している人なんていないだろうし、、、

あら、ちょっと思考が脱線してるな、、、まぁいいか。


スーパームーン

DSC_0230-2

こうやって見ると昨日の中秋の名月とほとんど変わらないな(苦笑)


中秋の名月

DSC_0207-1jpg

何もいうまい。
中秋の名月、、素敵!!

みんなの写真がアップされてたので「早く行かねば!」と思いつつ結局行ったのが犬の散歩の時間と同じ時刻、、、、
すっかり空はいわし雲に覆われていたのだが時々綺麗に顔を出すお月様を狙ってシャッターをきる。
お月見をしていない人は、この月でも見て、月見をした気分になっておくれやす、、
今回初めてNIKON D5300で月を撮影。解像度が高いので実物大がデカい(笑)しかしSS400でこれだけ撮影できるってD300Sに比べてかなり優秀だなぁ~
300mm SS400 F5.6 ISO100


オオシロカラカサタケ

DSC_3832-1

沖縄などの亜熱帯から熱帯地方に存在していたキノコなのだが、このところの地球温暖化で北上してきて、今や大阪などでは珍しくもなんともなくなったキノコ(毒)。傘の大きさはこれで20cmもありますので、否が応でも目についてしまいますが、決して食べないようにね(おらんと思うけど w)。

漢字で書くと「大白唐傘茸」らしく沖縄だから「大城」と思っていたおいらがバカでした(笑)。しかしクマゼミといい、サンゴといい生物たちの北上化は徐々に進んでいると見たほうが良いのでしょうか・・・?

ちなみに今年の夏は「冷夏」だったそうです。

暑かったのは確かですが、短かった感は否めませぬ。

涼しくなったのは嬉しいのですが、このまま夏は終わるのでしょうか、、明後日は恒例の富士登山なのに・・・しかも台風(笑)

♪行く夏に 名残る暑さは
夕焼けを吸って燃え立つ葉鶏頭
秋風の心細さは秋桜♪

『似たキノコ』

カラカサタケ
http://www.kinoco-zukan.net/karakasatake.php

マントカラカサタケ
http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/macrolepiota_detersa/index.htm

コカラカサタケ
http://toolate.s7.coreserver.jp/kinoko/fungi/chlorophyllum_neomastoideum/index.htm