いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/6/3 写真, 山登り, 花・植物
金剛山のニリンソウはカトラ谷コースの途中にお花畑の様に群生している。
それはそこへ自分の足だけでたどり着いた人だけが見れる天からのご褒美の様な光景である。
ニリンソウは一つの茎から二本の茎を枝分かれさせ2輪の花を咲かせる。名前はこの花のそんな特徴から付けられたものである。 咲き出したのは例年より早かったようで、花たちの勢いが少し失せていたが、名前から受け取るイメージ通りの可愛らしい花たちが僕達が来るのを今か今かと待っていた。
いりさ じょうじ
2週間ほど前の写真を今頃。 NIKON D5300 f/5.6 ISO-100 90mm 1/400
記事を読む
今日は葛城山のツツジを見に行こうかなぁ、、と思いせっかくだから二上神社口から二上山に登り、あとはダイヤモンド・トレイルをかっ飛ばしな...
今日はウェブサイト作成のための写真撮影その1でした。 実際のお稽古の最中での撮影でしたので部屋に掃除機や毛布が雑然と置いてあったり...
イロハモミジの新緑は他の木よりも少し早い。 クスノキも今が盛りと新緑の花を咲かせているが、こちらは葉っぱを落として直ぐに新しい葉っ...
これは灯籠の屋根の部分をバックにして撮影。 これがねぇ、、青空だったらどれだけ良かったか、、、ホンマ残念。 Nikon D5...
ザラエノヒトヨタケに傘の形などはそっくりであるが、傘の全体に黄色い粉の様なものが吹いているのが特徴。 『似ているキノコ』 ...
「大阪の地形を語る」(大阪高低差学会x東京スリバチ学会)の講演を聞いた後、参加メンバー+αで上品な食事を頂きました。グランフロント大...
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べ...
花の写真を撮る、と言うのは実はあまり得意ではない。特に園芸種は苦手なのです、、、何故なら「萌えないから」でありんす。 でも逆に...
いや、違うとはわかってるんやけどなぁ、、ムジナタケとは。 じゃあ何?と聞かれるとわからない、、
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る