いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/6/15 2015/7/13 キノコ, 紫キノコ
最初は確信を持って「カワムラフウセンタケ」と固く信じていた。
しかし、リーダーに聞いてみると「カワムラフウセンタケではない!」とのこと。最も違うのは柄の付け根のところがぷっくり膨れていない、かららしい。なるへそ、、、
ということで、FBのキノコグループで尋ねてみると、この傘のヒダからするとウラムラサキシメジが一番近いとのこと。ただし、図鑑やネットで調べてみると、どうも傘の感じも違う気がするんだが、それは個体差によるものかのかも知れないな、、、
いりさ じょうじ
この手の黒いアミガサタケはトガリアミガサタケかオオトガリアミガサタケかと思っておりましたが、実はこれアシボソアミガサタケではないか?...
記事を読む
17日から埼玉に出張だったので、まとめて書いております。 出張一日目のお昼は中華料理屋に行った。メニューを見ていたら「僕を選ん...
今年はいい場所を教えてもらったので、でも、あるかなぁ、、と思いながら撮りに行ったら、あった!! この他にも何本か出ていたり、頭のグ...
久しぶりにお目にかかったサンコタケ。 たぶん私市で出会って以来じゃないかな? この足(と言っていいのか?)の部分が通常は3個...
こうやって見るととっても美味しそうなキノコに見えますが、名前が示す通りとっても苦いし、紛れも無い毒キノコです。 しかしこのキノコが...
松の木の切り株などからよく出ているキノコ。 確か以前、奈良キノコの会に参加した時には「切られてからしばらく何年かは出てくるが、それ...
テングタケ科のキノコで食べることが出来るらしい。 でも僕の周りではこれを「食べた」と言う人を聞いたことがない。 と言うのもこのテ...
前年に落ちた椿の花の「菌核」からニョキニョキと延びて地上に現れてきますな。この茶碗の部分(子嚢層面)から胞子がふんわりと出る姿は観察...
こんな土の上からすっくと出ているザラエノヒトヨタケ。 「ヒトヨタケ」の仲間なので、あっという間(一夜じゃないらしいが、、)に無くな...
保育園の一泊キャンプに行った時にキャンプの入り口にこんなのが貼ってあった。確かに毒キノコには注意をしなければならない。 どんな注意...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る