いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/6/28 2015/7/13 キノコ
「月刊きのこ人」を見ていて、「あぁこんなきのこあるんやなぁ」と思っていたんだけど、ついこの前、キノコを探していたら 「あ、こんなトコにサンコタケがある!!」 と思って近づいてみたらこのツマミタケであった。 これもしかして、、と思って「月刊きのこ人」を確認するとやはり間違いありませんでした。 あるところにはあるんやね~初めて見ました。
担子菌類腹菌目アカカゴタケ科
いりさ じょうじ
このキノコを見ていつも「手のひらを太陽に」を思い出し、そしてついつい口ずさんだりしてしまう僕なのですが、この日も嵐にも関わらず口ずさ...
記事を読む
ツルタケの仲間なのでツバは「無い」。 特徴は傘の表面にツボの破片が付着している。 また根本に大形膜質のツボがある(これが最大の特...
今年はじめてのタマゴタケ。 あちらこちらで発見情報を目にすると「わぁ、早く探しに行かないと!」という焦りと、フィールドに出ると「必...
頭に灰色のポツポツ(つぼの破片)を載せているかなり男前のキノコ。 足がすらっと伸びて、ツバがないテングタケの仲間はまず「ツルタケの...
子どもにこのキノコの名前を教えるときはかなりウケるらしい。 そらそうだわな、、絶対子どもたちは「ウンコハツ」って言うもんな(笑) ...
こんな土の上からすっくと出ているザラエノヒトヨタケ。 「ヒトヨタケ」の仲間なので、あっという間(一夜じゃないらしいが、、)に無くな...
もう少し置いといたらもっと巨大になるのだが、これで傘の直径が15cmほどか。 オニテングタケとかシロオニタケとくらべて傘の色が茶色...
いつもながらよくわからないイグチの仲間、、、 管孔:黄色 青変:あり 広葉樹の林の下に出ていました。 Facebookの「き...
雨で結局富士山への登頂は叶わなかったけど、この姿を見た瞬間すべての不満や、ストレスが解放される気持ちになったよ。 なんて可愛い...
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る