いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/7/21 生物
やはりいました、カラムシの葉っぱに。 一番特徴のある背中の模様はとある姫の二番煎じになるので、わたくしめはこの前からのショットを、、、 案外このラミーカミキリは来たと思ったら直ぐに飛んでいっちゃうので撮影が難しいのですなぁ、、 しかも今回はかなり背景をぼかすようにしたので、ピント合わせが大変でした。
いりさ じょうじ
ムカシトンボ?ムカシヤンマ? でもどっちも背中の模様が若干違う気がするしなぁ~~ 金剛山を登っていく途中で発見。 たぶん羽化し...
記事を読む
滋賀のキャンプ場の近くで「あれ、何か白い花が咲いてる!」と思って見に行くと半夏生であった。 「葉っぱが半分だけ化粧をしているような...
先週の六甲でこんな愛おしい二匹に出会った。 芦屋川からキャッスルウォールへと向かう道々、「この道あってんのかいな、、」とい...
この時期の風物詩「ウチワヤンマ」。 長居植物園の池の周りに行けば、いくらでも撮影させてくれますな。でもでも、コイツを撮ろうと思った...
金剛山の山頂へと続く道の途中で、コヤツに会った。 まだ、出てくるのには早かったのかな?いやそうでもないな、、 この日は日...
無農薬・無化学肥料栽培でもっとも虫がつきやすいキャベツの無農薬栽培に成功したらしい、、 「『虫が付いてる野菜は美味しい』は嘘 エンジニ...
フジバカマの蜜を吸うツマグロヒョウモン。 京都三年坂に向かう道、嫁さんたちがあらゆる店で試食している最中、向かいのお店の前にフジバ...
一番好きな樹。 この木は成長がとっても遅く、 建築の材料としてもふさわしくない だから「木で無い」という漢字が当てられて 「...
去年からは「デジカメプリントん」というところでカレンダーを印刷してもらっている。その前はというと昭和町の駅前にあった「プリントターミ...
長居公園に一本だけだがアーモンドの木がある。 春には桜と似たような花を咲かせてくれるので、写真の被写体にもなってくれたのであるが、...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る