いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/8/27 写真教室, 生物
この時期の風物詩「ウチワヤンマ」。 長居植物園の池の周りに行けば、いくらでも撮影させてくれますな。でもでも、コイツを撮ろうと思ったらやっぱ300mmぐらいは持って行かねばならないし、出来うるならば三脚はあったほうがえぇですな、、、はやり300mmで撮影しようとするならちょっとの手ブレが命取りになりますからね。。
NIKON D5300 AFS-NIKKOR 70-300mm f/5.6 1/400秒 ISO-100 270mm
いりさ じょうじ
記事を読む
やはりいました、カラムシの葉っぱに。 一番特徴のある背中の模様はとある姫の二番煎じになるので、わたくしめはこの前からのショットを、...
長居公園に一本だけだがアーモンドの木がある。 春には桜と似たような花を咲かせてくれるので、写真の被写体にもなってくれたのであるが、...
須走登山口は富士山の五合目から始まる。 須走の五合目は標高1970mに位置する。一合目はどこを起点にしているのかは知らないが、車で...
阪急芦屋川駅かロックガーデンへの登山道へ向かう道々、芦屋川の対岸の丘にまるでヨーロッパの建築を思わせるようなマンション群がある。調べ...
一番好きな樹。 この木は成長がとっても遅く、 建築の材料としてもふさわしくない だから「木で無い」という漢字が当てられて 「...
露出時間8秒。 その間に前を横切った人は「透明人間」として現れております。 絞り f/10 露出時間 8秒
滋賀のキャンプ場の近くで「あれ、何か白い花が咲いてる!」と思って見に行くと半夏生であった。 「葉っぱが半分だけ化粧をしているような...
今回の富士登山はとにかく雲で楽しむことができた。 特にこの6合目から7合目に向かっている途中の雲は圧巻であった。この後、この斑雲た...
無農薬・無化学肥料栽培でもっとも虫がつきやすいキャベツの無農薬栽培に成功したらしい、、 「『虫が付いてる野菜は美味しい』は嘘 エンジニ...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る