いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/7/5 生物, 花・植物
滋賀のキャンプ場の近くで「あれ、何か白い花が咲いてる!」と思って見に行くと半夏生であった。 「葉っぱが半分だけ化粧をしているような」 と名付けられたという説もある半夏生。 実はオッケイ夫人の投稿で初めて知って、まさかこんなとこで野生のを見つけるとは思ってもいなかったな、、、 さてこのカミキリは「シラホシカミキリ」というらしい。 半夏生の葉っぱを食べていたのだろうか、、それとも単に休憩しているだけなのだろうか、、 こやつも初めて見たかもしれない。
シラホシカミキリ, 半夏生 いりさ じょうじ
南ヨーロッパの地中海沿岸に分布する常緑性の低木で、ハーブとして用いられるらしい、、。 どうりでハーブのエリアにあったのはそういう訳...
記事を読む
ひまわりの「黄色」が映えるように、後ろの空をちょっとパステル色に。
今日は伊吹山に登る予定が雨なので中止。 あぁ、、残念、、 なのでふて寝しておりましたが「これではイカン」と思いパソコンに...
今日は長居公園にツバキキンカクチャワンタケを撮りに行った。その前に綺麗なツバキが落ちていたのでこの「落ちている姿」を撮ってみようと思...
僕らが育った香里団地にまだ桑の木が残っていることが分かったので見に行ってきた。この木の存在は僕自身知らなかったので「あぁ、これが桑の...
ミッションその1「保育園の一泊キャンプ」が終わった。今年の一泊キャンプはなんと僕が参加して以来(もう13年め)初めての雨続きであった...
コスモスと夕暮れ。 日が傾きだしてきたので、あぁ、そうだと思ってこんな風景を切り取ってみました。これこそ「切り取りの魔術」。 こ...
もうそろそろしたら、長居植物園の「ハスの早朝開園」が始まる。普段なら9:30開園なのだが、その期間だけは7:30から...
二上山から竹内峠、そして平石峠から当麻寺に向かう道すがら、フユイチゴがところどころで赤い実をつけていたので取って食べてみた。少し甘く...
先週の六甲でこんな愛おしい二匹に出会った。 芦屋川からキャッスルウォールへと向かう道々、「この道あってんのかいな、、」とい...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る