いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/2/4 2015/7/13 紀行文
岬の先端にある波除の大きな岩に腰かけて、僕はこの瞬間を待っていた。灯台、日暮、魔法の時間帯。外気は少し寒くなってきたが瞬間を逃すまいとする集中力のため寒さを感じなかった。そこに青い防寒服を身に着けた釣り人がやって来て悠々と釣りを始めた。これは不運なのか幸運なのか、、、分からないままシャッターを切り続けた。 愛知 伊良湖岬
いりさ じょうじ
大船での仕事中、宿泊場所は藤沢と決めている。 江ノ島までの距離が2kmなので、朝のジョギングにちょうどいいからである。 ただし今...
記事を読む
今年の富士山は風にやられた。登る前に去年山をお降りた後に話をした監視員のおじいさんにまた声をかけられた。 「今日は台風一過で晴...
伊吹山に初めて登った。山の形はどこが頂上なんだろうか、と思ってしまうぐらいぐらい山の上部が吹っ飛んだような形をしている。もしかして伊...
二上山から竹内峠、そして平石峠から当麻寺に向かう道すがら、フユイチゴがところどころで赤い実をつけていたので取って食べてみた。少し甘く...
仙台駅から仙石線に乗って30分ぐらい行ったところに松島海岸という駅がある。日本三景の一つでもあり、松尾芭蕉が奥の細道でここに立ち寄っ...
須走登山口から頂上にある久須志神社に到着する。そこから剣ヶ峰に行くには、富士宮登山口の頂上を通過してからもう少し行かねばならない。お...
仙台行ピーチの出発は7時10分。早すぎる。 この時間に行こうと思ったら6時30分ぐらいには関空に着いておかねばならず、そう...
6/28に嵐山に片平と一緒にツーリングに行ってきた。 11時に枚方で待ち合わせて、嵐山への35kmの道のりを自転車で駆け上がっ...
この「鞍馬寺」の文字を「フォント」と表現していいものか・・・あかんわな(笑) でもあえて使わしてもらうが、こんなフォント未だか...
須走登山口は富士山の五合目から始まる。 須走の五合目は標高1970mに位置する。一合目はどこを起点にしているのかは知らないが、車で...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る