いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2015/9/17 キノコ
この前のソライロタケの近縁種、アカイボカサ。
とっても絵になるキノコで、出るところもこの様に苔の上から出ていることが多い。
頭の上のポッチリが可愛いな~
いりさ じょうじ
ラッパタケはこの様に群生して出ていることが多い。 噂によると「美味しい」らしく、いろいろと料理にチャレンジしてはりますが、僕は食べ...
記事を読む
ウラムラサキは今回初めてカメラに収めたけど、ほんとに可愛く色がとっても良いきのこですね。 やはり紫のキノコは「萌え」の対象になりま...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
ヤマドリタケモドキ、この姿を見たのは何年ぶりだろうか・・・ おそらく、箕面大宮寺の森から箕面の滝へ向かう山道で見つけた...
保育園の一泊キャンプに行った時にキャンプの入り口にこんなのが貼ってあった。確かに毒キノコには注意をしなければならない。 どんな注意...
金曜に「どこに散策行こうかな~」とつぶやいたら「ルリハツタケ見に行かない?」とお誘いが来ましたので、昨日行ってきました。なので本命は...
このキノコを見ていつも「手のひらを太陽に」を思い出し、そしてついつい口ずさんだりしてしまう僕なのですが、この日も嵐にも関わらず口ずさ...
六甲山で見た「絵になる」キノコはコイツぐらいでした。 たぶんベニイグチだと思いますが、特徴をおさらいしておきましょう。 ...
「ベニヤマタケ」、、、この手の名前を覚えるのは難しくないけど、似てる名前が多いなぁ、、なので迷う。 めっちゃ迷う。 『似...
前年に落ちた椿の花の「菌核」からニョキニョキと延びて地上に現れてきますな。この茶碗の部分(子嚢層面)から胞子がふんわりと出る姿は観察...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る