いりさんぽ
写真とか、エッセイとか、きのことか、
2016/1/30 写真, 風景
大阪は川と橋の街でもある。
特にこの天満橋から淀屋橋までの幾つかの橋から見える景色、そして橋が見える景色、というのは街の風景と相まって趣深いものとなる。
特にいらちの大阪人が、その歩みすら止めたくなるほどの夕暮れ時、その風景は一変するのであります。
いりさ じょうじ
昭和町にも「うどん屋」というのは何店かありますが、その中でも頭一つ秀でてるのがこの瀬戸香でありましょう。 このうどんの流線型からに...
記事を読む
去年のようなカッコいいウラムラサキではありませんでしたが、立ち居姿すっきりと男前のウラムラサキが出ておりました。 去年のヤツね...
可愛い三兄弟を発見しました。 この周りには既に老菌になったものや、これよりももっと小さな幼菌達がわさわさといましたが、この三つ...
松の枯れ木から出るキノコ。 少なくともここ再度公園では春から秋にかけて、ずっと出ているのでどちらかというと余りみなさんこれを見...
六甲縦走(前半)の視察に行ってきた。 先輩(60歳)が六甲縦走を目指すから行くぞ!と呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン、という感...
長居植物園のハナショウブが満開だという情報を得たので行ってきた。たぶんに師匠のハナショウブの構図を真似てはいるのだが、前ボケまで入れ...
枚方市と交野市を分断する川の名前を「天野川」という。 僕達も子供の頃はこの天野川やその支流の川で遊んでいた思い出がある。またこの天野川の上...
これは本殿を背景にして枝垂れ桜を撮ったもの。 背景の「赤」とのバランスを考えて撮ったのだが、もう少し「人」が入ったほうが良かったか...
金剛山のニリンソウはカトラ谷コースの途中にお花畑の様に群生している。 それはそこへ自分の足だけでたどり着いた人だけが見れる天か...
長居植物園の梅はかなり咲いておりましたが、四天王寺のその殆どがまだつぼみの状態で、いったいいつになったら咲くんだろう、、と唖然として...
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る